※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

初心者向けの事務のお仕事について相談です。保育士経験者で事務未経験。子育て中で融通が利く職場を希望。経理や税務は難しいとのアドバイスあり。人事事務は可能か。未経験OKの会社を探す予定。規模や業種に迷いあり。

初心者でも始めやすい事務のお仕事ってどんな会社のどんなお仕事だと思いますか?

事務の仕事を探してます!
元保育士で事務経験はありません。
資格も保育士免許だけで事務系は持ってません💦

子どもは年少と小1なので、いろいろと融通がきくところを希望しています。

いろいろ仕事を探しているのですが、どんな会社のどんな内容の事務だと初心者でも頑張れそうでしょうか?

ハローワークに相談に行ったら、経理事務とか税理士事務所みたいなところの事務は簿記とかないと難しいよと言われました。

人事事務とかはどうなんでしょう?💦
一般事務でも、土木系とかネットショップ系とかいろいろあって、どれを選べばいいかわからないです😭

会社の規模も、少人数の方がいいのか、ある程度人が多いところの方が融通がきくのか…

未経験でもOKと書かれているところを選ぶつもりですが、それ以外で気をつけた方がいいこととかあれば教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

役所とかだと始めやすいかなと思いました。
休みも取りやすかったです。
ただ、正規雇用では無いので長く続けるつもりなら向いて無いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    役所関係ですね!
    調べると14時ぐらいまでのちょうど良さそうな求人はありませんでした💦
    正規雇用に繋がらなくても休みが取りやすいのはいいですよね✨

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    14時までの事務は中々無いかもですね💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    事務にこだわらなければあると思いますが💦

    • 5月30日
なろ

ブラインドタッチはできますか?スプシ、エクセルなどは使えますか⁇
できるのであればどの業界でも一般事務なら仕事ととしては未経験でもどこでも大丈夫だと思います🙆‍♀️
正社員、パートを含めて3社しか経験はないですが、結局はその会社のやり方を学ぶだけなので基本的な知識があればやっていけると思います☺️

会社の規模はやっぱり大きければ休みの融通はききやすいかな?とは思いますが、その分人間関係の悩みは出てくるかもしれないですね…(少人数でもありますが😣)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ブラインドタッチ…少しならできますが自信はありません😭
    ワードの入力ぐらいしかできないですね…

    会社の規模が大きい方が融通はききやすいんですね!
    人間関係は我慢すればいいので、家族のために融通きく仕事を探したいです☺️

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

ずっと働き続けられるかって重要だと思います。

事務って簡単そうにみえて意外と難しいです💦

小さい所だと即戦力が求められるし、大きい所はシステムが複雑化していて覚えることが大量です💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ずっと続けられる仕事がいいですよね!
    ただそれは求人票だけではわからないですよね😭
    事務難しそうです😭
    でも保育に戻る予定はないので頑張ろうと思います!

    • 5月30日
きなこもち

保育士から事務職に転職した者です。事務なら最低限PCが触れることの目安があった方がいいかと思い、保育士時代にMOS資格をとりました。マクロやピボット、関数など多少扱えるレベルですが、業務で使うスキルとしては問題ないです。
雇用形態を問わないのであれば、最初は未経験可の派遣で経験を積んでからの転職もありかと思います。
また、事務という呼び方をして求人を出していても、なかには軽作業がメインの会社もあるので要注意です💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士から転職されたんですね!
    どうでしたか?やはり保育士より事務の方が働きやすいですか?💦

    MOS資格を取られたのすごいですね!私はあんまりパソコンも得意ではないし、事務難しそうで保育士に戻るのも少し考えてます😭

    派遣だとフルタイムが多くて💦
    14時ぐらいまでのお仕事を探しているのでなかなか条件に合わなくて😭
    いろいろ探してみたいと思います!

    • 5月30日
  • きなこもち

    きなこもち

    保育士は園にもよりますが休みにくくて、子どもの行事に出られないこともありました😭仕事のやりがいとしては保育が好きでしたが、体力的にも時間的にも事務の方が働きやすいと感じています。
    なにしろ好きなタイミングでトイレに行けるし、流し込むように急いで食事しなくていいし、休憩もしっかりとれるし、持ち帰り仕事もないし…

    園の書類はほとんどPCで作成していたこともあり、タッチタイピングは人並みに打てるようになりました☺️パソコンに苦手意識さえなければ、YouTubeの動画講座とかでも身につけられるかと😊
    あとは電話応対などもある会社が多いかと思いますが、保育士時代に培ったコミュニケーションスキルが役立ってるように思います😊
    今は扶養内でのパートに切り替えましたが、ほんとオススメです💕

    • 5月30日
おさき

とりあえず、職業訓練とかやってみるのはいかがでしょう?事務系だとパソコン(Word、Excel)、他にも簿記も教えてもらえるやつもありますよ。(資格も取れます)

独学でも資格取ったり可能ではありますが、あまりパソコン触ったことがないと難しいかと思います…。