※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きで激務の家庭で、夫が遅く帰宅し、子供のお風呂や就寝が遅れてしまうことがあります。同じような方の経験を聞きたいと思っています。

共働き激務の家庭のお子さん、どうですか?

激務というか、夫22〜23時頃の帰宅、妻22時まで在宅のため、幼稚園から帰宅後、夕飯食べながら(もしくは帰宅後すぐ)ソファで寝てしまい、お風呂も入れずに寝させることがあります。お風呂入れたいけど、仕事後ぐったりだし、子を起こすのも…と思ってしまって。お風呂入れる場合も、23時就寝になってしまうこともしばしば。翌朝は6:30起きです。

皆さんこんなものなんでしょうか?かわいそうだし申し訳ない想いもあり、同じような方のお話聞ければ嬉しいです。

コメント

ママリ

私が専業主婦ですが、引越しやイレギュラーな時はそんな感じになることもあります🙈
姉の家が19時就寝の家庭なので気にしたりもしましたが、それぞれの家に合わせて元気に育ってるならいいのではなきかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまになら気にしないんですけどね😅うちはしょっちゅうなので、どうにか変えたいのですが…
    比べないようにしないといけないですね!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

在宅で毎日12時間くらい働いてますが、夫も在宅でお互いフレックスなのでなんとかなってます。流石にトピ主さんのお家の生活はかわいそうかなとおもってしまいました😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日12時間とは、なかなかですね😵
    いやほんと、かわいそうですよ。私が帰宅後すぐに夕飯&お風呂をやって、寝かせてしまうのがいいかなとも思うのですが、なぜかお父さんと寝る!という子でして…
    子を最優先すると、仕事が進まないし…

    何が一番かわいそうに思いますか?やはりお風呂にいれないこと?遅寝なのに早起きなこと?

    改善、変更できることがあれば、してあげたいです。どうしたらいいものか…

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

私は朝6時に初めて、18時まで仕事してます!
昼休憩無しで、娘が保育園行く前の30分を一緒にすごして、朝の娘の世話は基本夫に任せてます。
生活リズム云々よりも、一緒にいるのにママが仕事してる状態が可愛そうかなと思ってしまいした💦うちの娘も、一緒にいるときにパソコン開いてると「ママお仕事しないで!」と言って怒ります😢
まだまだ小さいけど、お風呂に入ることが当然ではない毎日を過ごすのもそろそろ良くない年齢だと思うし、このくらいの年齢の記憶っておぼろげながらあると思うので「大人に合わせて(振り回されて)不規則な生活をする」のが当然な環境は本当に良くないと思います😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にいるのに仕事をしてるお母さんって聞いて、ハッとしました😥早速、先週金曜日、娘を最優先に接しましたが、どうしても夕方眠くなってしまうようで、先にソファで寝てしまい、その間に仕事をこなし、23時頃起きたので、それからお風呂に入れました…なかなかうまくいきませんね💦

    回答者様は保育園とのこと、きっと保育園で昼寝をするから夕方もご機嫌ですかね☺️うちは昼寝の無い幼稚園のため、もはやこの生活リズム変えられないのでは…という気がしてきました😭

    • 6月3日