
コメント

はじめてのママリ🔰
分けて取得できますよ〜🫡
例えば、6.30から育休なら育休プラスも使えるので最大で翌年の6.30まで取得できます。
はじめてのママリ🔰
分けて取得できますよ〜🫡
例えば、6.30から育休なら育休プラスも使えるので最大で翌年の6.30まで取得できます。
「会社」に関する質問
新しいパートに1日だけ行って、次の日に子供が感染症に罹りました。 1週間は出席停止です。その後も症状が改善しなければ休む事になります。 この場合はクビになったりするんでしょうか? 会社によって違うとは思いますが…
パソコンに詳しいかた教えてください😭事務仕事してるんですが、自分で調べて!って言われて…分からず困ってます。 Outlookで相手先の会社にメールをしたのですが、下書きに保存されて送信できません。 試しに私の携帯に…
こんにちは🌱 1人目の育休と2人目の産休が被る場合についてお分かりになるかた、ご教授いただきたいです。 1人目:2024年1月中旬に出産(保育園に落選し育休を2歳になる2026年1月中旬まで延長。給付金も延長手続き済み)…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
ご回答ありがとうございます!後からの申請でも取得可能なのですね☺️相談してみます^^