※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳の保育園入園がつらい。10ヶ月の下の子を保育園に入れることに。育休中は上の子の世話が大変で、復帰後は楽になる。早く保育園に入れた経験のある方、子供は楽しんで通っていますか?

0歳で保育園に入れることが辛い。
下の子を10ヶ月で保育園に入れることになりました。

今育休で、育休自体は一年以上取れるのですが、仕事のシーズン的にちょうどいい時期が生後10ヶ月頃だったので、復帰を決めました。

本当はもっと長くとりたかったけど、、、
上の子と下の子2人を家で見ている時間が大変すぎて😭
上の子が3歳でワガママで癇癪もすごくて、保育園に連れて行くのも大変で休ませることもしばしば。一緒にいるのが辛い、、、

下の子だけだったらもっと育休とって一緒にいたかったのになとつい思ってしまいます。それくらい上の子が大変。


復帰してしまえば標準時間で預けられるので、旦那も送り迎えができます。今までみたいに保育園の送迎や夕飯が自分1人でなく、必然的に旦那も交代でやることになるので、絶対その方が楽。フルタイムだけど、仕事してる方が絶対楽。とにかく上の子のお世話から逃れたいと思ってしまいます。

こんな気持ちで、親の都合で0歳のうちに保育園に預けることになった下の子が可哀想すぎて、、、
親戚にもそう言われてしまいました😢


早くから保育園に入れたママさんいらっしゃいますか?
お子さんは楽しく通っていますか?

コメント

キノピオ🍄

6ヶ月から通わせてます✨
楽しく通ってますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しく通ってるのですね!
    お返事ありがとうございました😊

    • 5月31日
はじめてのママリ

上も下も9か月から入れてます☺️!2人ともずっと楽しく通っています。もうすぐ2歳になる下の子は「ほいくえん、もういっかーーい」と言ったり拙く園で楽しかったことを家で話したりとかなり満喫してる様です☺️我が家の場合は家でダラダラしてるよりよっぽど充実して過ごしてるみたいです😂
上の子もずっと楽しく通ってますが、年少さんのときはやっぱり嫌がりました😅遊びばっかりの日々から園でもやらないといけないことが増えたり一生懸命頑張らないといけないみたいでした。年少さんって意外と鬼門ですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです…年齢が上がると色々やることがあるみたいで、結構行かせるのに苦労します😂集団生活なので仕方ないですが…

    • 5月31日
みかん

上の子を8ヶ月のときに保育園入れました。家ではなかなかできない、絵の具や粘土遊びとか手遊びとかしてくれますし、0歳児の発表会はそれはそれは可愛かったです🤣
私自身は仕事がしんどくて胃カメラ飲んで辛かったですが(笑)
私と違って、ママさん自身が楽になるなら、お子さんにとってはいいことだと思うので安心してください!
それに、上の子は今でも「ママ大好き!」ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    家ではできない遊びをやらせてもらえるのはありがたいですよね🙌発表会も楽しみです🥹
    仕事と比べたら育児の方が大変と思うけど、いざ復帰したら子育ての方が良いと思うかもです🤣ワガママな親です🤣笑

    • 5月31日
ハチ

下の子は8ヶ月からいれています!
同じく仕事してる方が楽だからです🤣
うちは夫が激務なので完全ワンオペですがそれでも自宅保育よりは楽です!
一歳過ぎるまでは一緒にいたかったと預ける前は思っていましたが、今は預けて良かったと思っています💡
男の子なので動きが激しくて、自宅にいるより安全だし家族以外のみんなにアイドル的に可愛がられて愛情いっぱい与えてくれるし
自宅ではできない経験をさせてもらえるので感謝でいっぱいです!

毎日ニッコニコで先生に自分から抱っこされに行って楽しんでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    仕事してる方が楽ですよね…1人の時間もあるし。育児って本当に大変ですよね😭
    わかります〜。一歳くらいまではやっぱり寂しいなという思いが強いです。でも上の子くらいになると一緒にいても反抗ばっかりでなかなか手強いです😭
    保育園で可愛がってもらえると良いなぁと思います。

    • 5月31日
かな

上の子も10ヶ月で慣らし保育から始めて通っていますよ!
そして、来月から下の子も同じく10ヶ月で慣らし保育始まります!!
保育園初日はほんとに寂しく上の子もギャン泣きでしたが、あっという間に慣れていき、毎日楽しく通っています!

私も下の子との時間があっという間過ぎて、、、嫌です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    0歳でも入園している方いらっしゃって安心しました😭
    やっぱり泣きますよね〜今から心苦しいです😭
    本当寂しいですよね。下の子との時間が貴重です🥹

    • 5月31日
め🌱

下の子が同じ10ヶ月です☺️
上の子も下の子も早く保育園に入れたわけではないのですが、コメント失礼します。

私も上の子が2歳ちょっとでイヤイヤ期がすごくて保育園休ませて2人見るなんて大変すぎてやりたくないです😭いつも本当にお疲れさまです!
お母さん本人がもっと一緒にいたい、寂しいと思うのは当然だと思いますが、他の人に可哀想と言われるのはお門違いだと思います。
疲れてイライラしてしまっているより、仕事復帰して少し楽になってストレスが減ってニコニコしてるお母さんの方が2人とも嬉しいはずです。

ちなみに私自身、生後3ヶ月で保育園に預けられていましたが、全く覚えてません😂小さかったので先生がよくしてくれたと聞かされていますが、お母さんもそんなに早くから仕事して大変だったなとしか思いません🙆‍♀️

上の子は今は自分だけ保育園になんで行かされるの?と思ってるかもしれないので、下の子も行くようになったら行き渋りも少しはなくなるかな?と私も期待しています👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    ニコニコしているお母さんの方が子どもにとっても良いですよね。その言葉とても嬉しいです😭

    生後3ヶ月から預けられる園もあるのですね!お母様はお仕事大変だったのですね😭

    我が家の上の子もなんで自分だけ?と思ってると思います😅
    下の子が一緒に行けば、登園渋りもなくなるかなぁと…

    • 5月31日