※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
家族・旦那

二人目出産で不安。旦那の育休1ヶ月。里帰りはストレス。祖父母協力なし。自宅が楽。母に来てほしいが、家事要求あり。企業支援必要。旦那頼り。どうすべき?

二人目出産不安になってきました。

第二子帝王切開です。
旦那夜勤の仕事なので、育休1ヶ月取るよと言っていたので、上の子園への送り迎え、そしてわたしが1ヶ月湯船に入れないので、お風呂に入れてもらうなどしてもらおうと安心していたのですが、いざ、上司に話したところ
里帰りはしないのか?祖父母の協力は得られないのか?
と突っ込まれたそうです。
旦那の両親は県外ではないけど30キロはあるので頼るとしたら、わたしの両親です。
一人目のとき実家に里帰りしてストレスが溜まりました。
何故なら、うちの父は亭主関白で家事育児が何もできず、母が父の世話、猫の世話、赤ちゃんの世話、そして家事と母の負担が倍増で二人共病んだからです。
今回は二人目なのでもっと大変だと思います。

それに、自分の家のほうが散らかし放題でもぐうたらしてても気を使わないし、自分のペースで赤ちゃんと向き合える、それにバウンサーやおもちゃなど何かと生活基盤が整っているので、楽なんです。
だから、母に来てもらおうと思っていますが、俺のご飯は用意して行けと言われたそうで、家のことをやってから来なければならず、、、

そもそも、2人の子供なのに、祖父母をあてにするのもおかしいし、夫婦だけでも子育てできるように企業がバックアップするべきだと思うんです。
みんながみんな祖父母がいることが当たり前だと思わないでほしい(T_T)

母に迷惑かけたくないし、旦那しか頼れません。
わたしはどうするべきでしょうか(T_T)

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人がそのまま上司に伝えてくれないですかね?🥺
祖父母の子ではなく夫婦二人の子供なので!と言ってくれれば良いかと!
会社にも拒否権ないので🥰

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    それが言えたら苦労しないみたいです(T_T)
    平和主義な旦那、揉めたくないんだろうけど
    前例もなく、男性職場なので理解もないんでしょうね。
    他の奥様はどうしてるのか聞いたら
    祖父母と同居してたり助けを借りたりしながらなんとかやっているようで、、、
    みんながみんな、祖父母と円滑なわけではだろうし(T_T)

    わたしの考えとしては2人の子供なんだから父としての自覚を持ってほしいと思ってしまいます。

    • 5月30日
ねこ

たった1ヶ月も育休取らせてくれないなんて😰😰😰
会社は拒否権ないので、無理です取らせてもらいますでいいと思います😤

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    それが言えたら苦労しないみたいです(T_T)
    平和主義な旦那、揉めたくないんだろうけど
    前例もなく、男性職場なので理解もないんでしょうね。
    夜勤もあるし他の奥様はどうしてるのか聞いたら
    祖父母と同居してたり助けを借りたりしながらなんとかやっているようで、、、
    みんながみんな、祖父母と円滑なわけではだろうし(T_T)

    わたしの考えとしては2人の子供なんだから父としての自覚を持ってほしいと思ってしまいます。

    • 5月30日
グラタン大好きママ

おっしゃる通り、お二人のお子さんなので当初から親を当てにするのはどうかと思います。
ただ、企業がバックアップするべきというのもやや暴論で、あくまで理想論かと思います。

私も2人出産して同じようにモヤモヤしましたが、結局、自分たちでできない分はお金を払ってなんとかするか、公共のサービスを探すのが現実的な選択肢でした😢

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    暴論でしたね、すみません(T_T)
    延長料金を払って旦那の出勤時間退勤時間にお迎えに行ってもらうことも考えてます。

    • 5月30日
あづ

うちも上司に同じこと言われてギリギリまでしぶられましたが、無理矢理育休取りました😂
ちなみに母親亡くなってて、父は質問主さんと同じくなので里帰り=家事育児+父の世話が増える。状態でそれも上司に話してました。

旦那さんが頑張って育休取ってくる。それしかないと思います😵
嫌な思いもするかもしれないけど、権利なのでしっかりもらってください😥

  • あづ

    あづ

    それが無理なんだったら、お金出してファミサポや家事代行頼むしかないかと…
    育休取ってくるかお金かけるかですね😅

    • 5月30日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    延長料金を払って、旦那の出勤退勤時間に送り迎えしてもらおうと思います!
    お金に物を言わせます!笑

    • 5月30日