※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産後、母親の行動にイライラすることや、家族や親に対する客観的な視点が生まれたようです。

出産してから、母親と買い物などした時に、もたもたしてたりするのを見るとイライラしてしまうことありますか?
あと、自分の家庭が基本で、それで育って信じてきたけど、なんかところどころ違うなって思ったり。
自分の家族や親のことを客観的(冷めた目でみてしまう)に見るようになったかもしれません。

コメント

はじめてのママリ🔰

あります!
一度離れて暮らすと、もうそれ以前の暮らしや感覚には戻れないなーって思います😂
産後里帰りしたときに痛感しました。生活の仕方や時間の使い方、価値観、こだわりなど、「なんか違うなー」がたくさんあってストレスでした😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実の親なのに、こうも変わるとは寂しいですが、違和感を感じますよね😥

    • 5月29日
deleted user

分かります!
自分が家庭を持つと実家のやり方とかちょっと違うよなーとか自分の親、要領悪いなって思ったりしました😅
あとこちらは子供優先だけど、それに合わせてくれないとかもありますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭を持ったからですかね😥
    逆を言えば自分の家庭に染まった?親離れできたのかな😅
    いろいろ変わるものですね

    • 5月29日
ママリ

実家に帰省すると思います!
うちの母は掃除が苦手で、実家に帰ると溜まったホコリとか髪の毛とかがすっごく気になります。
私は結婚前まで実家にいたんですけど、その時はそれが普通だったのが信じられないです😅
母とは今でも仲は良いですが、ちょっとした発言で母にイライラしてしまい
(出掛け先でちょっと嫌味な感じで「外人さんは体が大きいよね〜」とか)、
母親だと言いやすくてついつい強い口調で言い返したりしてしまって、あとで反省すること多いです😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります
    母親だと言いやすくて強い口調で返したりして反省します
    まさにこの前そうでした😥

    • 5月30日