※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事後に保育園迎えて、子どものイヤイヤ対応、家事、夕飯、子どもの就寝まで、育休明けの疲れる日常。

仕事後に直行で17時45分くらいに保育園迎えに行って、15分ほど抱っこ紐で歩いて、家着いたらノンストップで風呂入って、出たら眠いしお腹減ったし疲れたしでイヤイヤになってる子どもに夕飯の準備をするけど、イヤイヤになりすぎててバナナあげたりミルク飲ませたり。そんでご飯あげて、こんなのいらねーってされながらも何とか食べさせて、まだイヤイヤなんだーってされてさらに追加でミルク飲ませて、やっとちょっと心が満たされたのか穏やかになり…、おもちゃで遊びはじめたところで、薬を飲ませて、歯磨きして、眠くてイヤになってるので、抱っこ紐へ。洗濯回して…、もう寝ようか、寝室行こうか、で、子ども20時に就寝。
後やることは、乾いた洗濯たたんで、洗濯物干して、食器洗いと、私の夕飯…めんどくさすぎるから何か適当にレトルトのカレーにするか、もう食べないか…で、保育園からもらった資料見なきゃ、FPから届いてた資料見なきゃ、掃除機は昨日かけたからいいかな。
という育休明けの生活…めっちゃ疲れる。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🍪
私も育休明けてから、3歳まではほんとにしんどかったです🫠
疲れますよね😭
F1レースのピットインみたい🏎

お子さんは、まだ歩かないですか??
うちは、歩くようになったら、帰りにあっち行くこっち行くとなり、ほんとに帰宅時間が押して押して、帰り着いたらヘトヘトでした😭
子どももどんどん体力ついてくるので🫠
ご飯はより適当でした。
どうにか毎日元気に終えたらそれで良し、としてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳…!まだまだ先は長いですね…がんばれないかもなぁ🫠
    まだ歩かないですが、歩くようになったら自転車ですかね
    これ以上の時間ロスは厳しいですよね😭

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    歩かないうちから自転車に乗せておいてもいいかもですよ!
    歩けるようになったら、イヤイヤ期とかも出てきたら、より乗らない!となるかもです…🥲
    だけど歩く前から乗せてたらもうそれが普通みたいな…
    3歳までもあっという間でした…
    4歳、ようやくしっかりと歩くようになりましたが、今度は走るようになり、うちは徒歩登園なのでまたスピード速くて困ってます😇
    ご飯はもう大人と同じものなので、1歳半くらいからは楽になりました!!

    • 5月29日