※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が自閉症疑いの診断を受けましたが、症状が一致しないことで不安です。1歳前後の診断のその後を知りたいです。

1歳になる娘が自閉症疑いの診断を受けました
・離乳食を一口も食べない、母乳と麦茶しか口にできない(味覚過敏だろうとのこと)
・寝返り返り、はいはい、つかまり立ちができない
この2点が診断理由です。

ですが、よくネットなどででてくる自閉症の症状には当てはまりません
よく笑うし、目も合うし、名前を呼べば振り返ります
普通にバイバイもできるし、指差しもします

1歳では確定診断が難しいことは理解しています。ですがやはり自閉症疑いはほぼほぼ自閉症で間違いないのでしょうか。
1歳頃まではできていたことができなくなることもあると聞いていろいろ不安です
1歳前後に自閉症疑いの診断を受けたお子さんのその後を教えていただける方がいたらよろしくお願いします

コメント

あーまま

自閉症とは違う気がしますね。素人考えですが。コミュニケーション系の発達が遅れる子が多いと思われるので。

身体発達は確かに遅れているかと思いますが、離乳食に関してはそういう子もいるよなって程度ですかね。

小児科の先生の診断ですか?
地域の相談等他の専門家のところに行ってみるとよいのでは?と思います。

ママリ

自閉症ぽくはないかなぁと思いました。
身体が遅れているのでもしかしたら傾向があるのかもしれませんが上記の内容で疑いの診断でるのかな?とおもいました。

一応発達性協調運動障害というのもあるのでなんともいえませんが💦