※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

産休前に休職中で、口頭で産休まで休む方が良いと言われていますが、1ヶ月ごとに診断書を提出することができるか相談したいです。先に休職の旨を伝えて、後から診断書を提出した経験のある方がいらっしゃいますか?

産休まで休職、そのまま産休に入られたかに質問です!

1ヶ月ごとの診断書しか出せないとのことなんですが、
口頭では産休まで休んだ方がいいと思うとのことで

先にそのことを伝えてあとから診断書を毎月提出されていた方おられますか?(その時の状況とかで書いてもらえるとか変わると思いますが)

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の意思で3ヶ月休職して
そのまま産休に入りました😅
なので診断書等は出していないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断書は出しておられないのですね!ありがとうございます😭

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

切迫早産で3ヶ月ぐらいはやく休みそのまま産休入りました!
とりあえずは有休消化して、有給がなくなったら病休使いました!
先生に説明して、長めに書いてもらいましたよ!
毎月だとその分診断書のお金もかかりますよね?😅
1人目の時も切迫早産ではやく休みに入ったので、2人目もそうだろうねって感じでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎月かかります💦
    そのまま産休入りする時は診断書が出てから伝えましたか?
    (診断書の期間やすみます!など?)

    それとも口頭で産休まで休むかもと事前に伝えておいた感じですか?🥲

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

11月末から産休の3月末まで仕事を休職してました。
11月末〜12月中は有給消化にし、1月から3月までは傷病の申請をするため、診断書を書いてもらいました。
私は、出血がありら切迫になってたのですが、切迫の解除がいつになるか分からないので、一旦1月いっぱいで診断書を書いてもらい、一旦職場に1ヶ月の傷病申請を出してました。

1月後半になっても完全に出血は治っておらず、病院の先生も3月までは無理かもね〜とのことで、2月〜3月末までの診断書を再度書いてもらい、職場にも申請してました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断書を出すときに休むこと伝えた感じですかね?🥲

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場に診断書を出す時ですかね?
    切迫で入院し、自宅安静になってたのですが、12月末で有給もなくなり、1月はまだ確定で仕事に復帰できない状況だったので、12月中に上司にいつ安静解除になるか分からないけど、今のところ1月いっぱいは難しいと伝え、1月までの診断書を病院に書いてもらった感じです。

    1月に入っても、症状がまだ良くならず、2.3月まで仕事復帰(安静解除)は難しいかもねと病院に言われたので、病院の先生に産休に入る3月末までの診断書を書いてもらい、職場にも今の状況を伝え、3月入るまで難しいかもと言われてるので傷病の延長をしたいと伝えた感じです。

    職場にはちょこちょこ連絡はしており、病院でどのぐらい休まないといけないかを聞き、それを伝えて復帰が難しそう、そのまま産休になるかもしれないと事前に伝えてました。
    その際に、傷病の延長になるので、再度診断書を出させてもらって良いですか?と聞き、提出した流れです。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😭
    ちょこちょこ連絡はしていたのですね。

    その後復帰された感じですか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰せず産休にはいりました。

    産休に入ってから、病院の先生にはもう歩いたり動いたりして行っても良いといわれたのでらそこから、職場に行って引き継ぎや残務の処理を何回かしに行ってました。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    • 5月30日