※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
家族・旦那

義母に不信感があり、お金の貸し借りや感謝の欠如などで信頼できない状況。近くに住んでいるが、3人目を産んでも頼りたくない気持ち。通常の感情でしょうか?

ただの愚痴になります😭

義母がどうしても好きになれません💦
干渉してこないし、決して悪い人ではありませんが、あまり信用できないのです😭
理由としては、

・結婚してから9年、旦那にお金を貸してということが3回ありました。1回10万ほどで、一応返してはいるようなのですが、私にはお金の話一切してこないし、家計のお金から貸しているので私にも一言ありがとうと言うのが筋なのでは?という気持ちがあります。(心狭すぎ?笑)

・私が自営をしていることがあり、義母に月に3〜4回子供を3時間ほど預けています。以前は片道30分のところからわざわざ来てくれていていたのですが(それは感謝)
最近うちの近くのアパートに引っ越してきました。
いつも預かりをお願いしている感謝もあったので、テレビと冷蔵庫は、新しいの買ってあげようと私が提案し10万程度のものを買いました。
が、その後引っ越しの退去費用15万ほども払えないことが発覚し、結局その費用もうちが負担することに。
そのお礼もテレビ冷蔵庫のお礼も私には一切言ってきませんでした。

・何かいつも心を開いてくれない感じの話し方

などなど今までの疑い?が積み重なって、信用できなくなりました💦

近くに住んでいるけど、もうすぐ3人目が産まれても
頼りたくないという気持ちです💦

やはり、お金を借りる理由をしっかり話さない、私には何も言わないことが不信感に繋がっています。

この気持ちって通常ですかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰 

まだアパート住みで貯金もないなら老後どうするつもりでしょうか。子供を見てくれる以上文句は言えませんが将来の介護問題が心配ですね。

  • まるちゃん

    まるちゃん


    本当です💦
    一度は定年で仕事していなかったのですが、最近、パートを始めたそうです。
    ただずっとギリギリの生活かと思うとまたお金頼られるのかなーと心配です💦

    • 5月30日