
三ヶ月の赤ちゃんが寝返りをしてうつ伏せになることが心配。対策やベビーモニターについて教えてください。
こんにちは。
いつもありがとうございます。
三ヶ月の子どもがいます。
最近足をクロスして体を動かして寝返りをしようとしています。
寝返りをするとうつ伏せになることがあるかと思いますが、うつ伏せで寝てしまわないように何か対策ってありますか?
うつ伏せになっているのに気づいたらひっくり返す等あるかと思いますが、ずっとはりついて見ていられるわけではないのでどうしたらいいのかなと思っています。
うつ伏せになっていたり、顔が覆われていたりすると通知されるベビーモニターを買って使うことも考えています。
皆さまがしていること等教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
私はベビーセンサー使ってました!
動いたりしてセンサーがズレると
呼吸感知できなくて微弱です!と
アラームなるのが唯一の欠点でしたが
ぐっすり眠っていてもアラームの音で気づけるので
とてもよかったです😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはりベビーセンサー良さそうですかね☺️検討してみたいと思います。ありがとうございます。
寝返りはいつ頃していましたか?
ある日突然くるっと寝返っているのでしょうか。子ども自身がしっかり寝ている時でも寝返りはするのでしょうか。
申し訳ございませんが、教えていただけますと幸いです。
ママリ
3ヶ月ちょっとでしました!
出来そうで出来ない日が続いてましたが
ある日くるっとしてました!
出来るようになってからは
寝ぼけながらするようになってました!
私は添い寝してたので足で阻止してましたが
自分が眠ってしまうと気付けないので
センサーに頼ってました!