※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子の寝かしつけに悩んでいます。寝かしつけがスムーズでなく、寝ぐずりが続いています。授乳で寝かしつけることもあり、授乳間隔が短くなることも。生活リズムは整っていない。経験やアドバイスを求めています。

4ヶ月の男の子、完母です。寝かしつけについて悩んでいます。
眠いサイン(遊ぶのをやめてぼーっとしてくる、手足や頭があたたかくなる)が出たタイミングで寝かしつけを開始していますが、スムーズに寝れることはなく、どんどん寝ぐずりがヒートアップして寝かしつけ時間も長くなってしまいます。
寝かしつけ方法は、最初は寝床に置いてマッサージやとんとん→ぐずりが強くなり抱っこ→うつらうつらしても寝れず、さらに泣きがヒートアップ→授乳寝落ち という感じです。
前回の授乳から時間が経っていない時は、授乳での寝かしつけは最終手段にして抱っこで粘っているのですが、寝れなくて涙を流して泣いている息子を見ると早く寝かせてあげなくてはと思い、授乳間隔が2時間未満になることもしょっちゅうです。
4ヶ月だと生活リズムが整ってくる時期かと思いますが、起床時間と就寝時間は決めているものの、日中の睡眠や授乳間隔は未だに日によってまちまちです。
寝かしつけ開始のタイミングや寝かしつけ方法に対して、皆さんのご経験やアドバイスをいただければと思います。

コメント

ぺ

その頃は昼寝や授乳の間隔なんて全然定まってませんでした。授乳間隔も2時間未満でも全然いいと思います。
活動時間を目安に寝かせてましたが、あくまで目安なので全然その通りに寝ないことの方が多かったと思います。
重くて抱っこで寝かせるのが辛かったので布団に置く練習はしてました。