
コメント

2児ママ♂
初めまして、
保育者とは乳幼児を保育する人の
事なので保育士さんだと思いますよ!
今では保育士って名前が普通になって
来ていますが保育士=保育者です。
担当の保育士さんでなければ、
クラスを持っていない保育士さんが
おんぶしてくれてたんじゃないですかね!

ユイ
連絡帳に書いてある保育者は保育士と同じだと思いますよ!
担任ではない方だと、フリーの先生か他のクラスの先生がヘルプに入る場合もあります!
入園して初めのうちは他のクラスの先生が見てくれることも多いですよ!
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
玄関に貼ってあったクラス担任の紙にフリーの先生がいらっしゃったのでその方だったんですね😃
0歳児クラスでどの子もギャン泣きでみんなおんぶされてたので今の時期は他の先生がヘルプにはいってくださってたんですね!!
気になって仕方なかったのでわかってよかったです😊- 4月3日
ママリ
コメントありがとうございます!!
そうなんですね😃
玄関にクラス担任の一覧が書いてあってフリーの先生が何人かいたのでその方だったんですね😊
気になって仕方なかったのでわかってよかったです!!
2児ママ♂
フリーの先生の事だと思いますよ!
よくニュースで近代の保育者は~
みたいなニュースを見ると思いますが
わざわざ、保育士、幼稚園教諭と、
細かく言わないので保育者と書いて
あったんだと思います!
ママリ
なるほど!!
0歳児クラスでどの子もギャン泣きでみんなおんぶされてたので今の時期はそうなるんですね😃
2児ママ♂
1歳前だと初めての所で
緊張とかもあるので、大体の
お子さんがおんぶに抱っこだと
思います!
昔、保育園で実習しに行った時に
フリーの先生がおんぶに抱っこで
動き回ってたのを見て凄いな!って
思った記憶あります!