※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳のお子さんが自己中心的で、兄弟関係に悩みを抱えている方の相談です。幼稚園での指摘はないが、心配しています。

5歳くらいのお子さんがいる方
同じような方いますか?

○なんでもかんでもめんどくさい
○今日百均でシール欲しいと言われ、最近買ったからまた今度と言うと(じゃあシール2つ買うか、公園連れて行くかどっちがいいの!そのどっちかで決めて!)とキレてくる
○下の子に意地悪、全てが自分中心で下の子が持ってるの使いたくなったら(これちょっと貸して。こうしたら面白いよ)などうまい事言って手に入れる
○仕上げ磨きの順番や寝る前のトイレは絶対に下の子より先じゃないと嫌で譲れない。
玄関出る時も鍵は自分が開けたい、下の子が先に靴を履き始めるとダッシュで履き、鍵を開けて先に出る。
○基本話たがりで自分の事ばかり話してくる。
○幼稚園迎えに行くと、車から降りるときに(今日だけ荷物持ってー疲れたから)と言い、持ってあげると頻繁に(今日だけうんち拭いてー。や、今日だけお部屋片付けて)など(今日だけ○○して)が増えた。
○注意すると(いやママが○○だからママが悪い)と人のせいだし、自分の要望が叶った時はご機嫌ですが、基本反抗的でああ言えばこう言う。がまさにお似合いの言葉です。

これは5歳だとそんなものでしょうか?
兄弟間ではこんな感じになりますか?
幼稚園で何か指摘されたとかも今までないです。
でもなんか大丈夫か?と思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ

甘えたい、構って欲しいのかなと思いました💦
下の子が3歳なら赤ちゃん返りではないと思うので親の気を引きたいからしてる気がします😥

うちも下の子がもうすぐ5歳ですが、上の子も含めそういう事はなかったので月齢は関係ないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私も気を引きたいのかなとか考え、結構もう年長さんだから自分ができる事は自分でしなさいスタイルだったのですが、それが重荷だったかなとか考え、できるだけ受け止めるようにしたのですが、調子に乗ってどんどん甘えてくるからこちらもしんどくて😔

    • 5月29日
ママリ🔰

もう5歳では無いですが、発達障害の子がそんな感じでした😅
園では指摘されたことないです。
こだわり強めでチックもあるとの事ですし発達障害の可能性もあるのかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    その発達はなんというものでしたか?調べてみてもいまいち当てはまるものがなくて😣

    • 5月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちの子はASD(自閉症スペクトラム)とADHDです!
    私も診断はありませんが子供そっくりでASDとADHDだと思ってます。
    私の幼少期も主さんのお子さんにそっくりです😂(笑)
    書かれてる内容は確かに調べても出て来づらいですが、ASD.ADHDの子でよく聞く話ですね。
    発達障害の専門医を受診されるとハッキリしますよ。
    書かれてる感じはASDは診断されそうな印象です🙇🏻‍♀️

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか💦
    3歳の子の方が育てやすく、
    5歳の子はいつまでたっても自己中で、なんなの?と毎日思うので..
    そしてきっと私も調べたら何かあると思います😂チックも小学、社会人で経験ありますし、なにより理解力ごなさすぎるので💦
    教えて頂きありがとうございました😭😭

    • 5月29日
こだ

下の子に意地悪、話したがり、人のせいにするはいつものことです😂

幼稚園では優等生らしく怒るところがないですって先生に言われてるんで、いい子にしてるのが疲れる分家ではわがままなのかなと思ってますし本人もそういってます😂😂
幼稚園でいい子にしてるから疲れると(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    いつもの事ですか😭
    幼稚園で疲れたりすると家ではわがままになったりはありますよね😣
    もうなんか疲れちゃいます😓

    • 5月29日
kkk

年長の長男が2個目と3個目、まさにです!!!
急に変な選択肢されてキレられ、弟には意地悪しまくっててほんとに病気なの?!って言いたくなるレベルです😵
私も長男が手が出るたびにめちゃくちゃしかってるのですがそれこそ昨日色々ネットなども調べ叱るのは良くないなと思い、なるべく早く手が出ても上の子の手を止めてやめさせるだけにしてしからないように...と心がけていこうとゆうところです!!
お互いイライラするししんどいしですが頑張りましょう♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    まじでイライラしますよね💦
    どっちもせんわ!って言いたいブチギレたいところを冷静に今日はどっちもないと何回も言い続けてます🤦‍♀️
    上の子も毎度毎度キレられたらたしかに反抗したくもなりますしね..
    私も心がけます😣
    頑張りましょう😭😭

    • 5月29日
ママ

1つ目は最近よく言うようになりました。「じゃあしなくていいよ。お母さんと○○ちゃん(下の子)でするから」って言えば「やっぱりする!」って言います笑

2つ目は娘がそうです💦

3つ目はそんなもんだと思ってます。手を出すことがなくて、下の子も怒ってなければスルーしてます。仲良しな時もあるし、下の子が悪い時もあるので気にしすぎないようにしてます。

4つ目は2人ともそんな感じで面倒なので毎日交代にしてます💦

5つ目もそんなもんかと!息子も娘も同じです笑

6つ目は息子にも娘にも自分のことは自分でしよう。って言ってるので言っても無理だと分かってるのか言ってこないです。
下の子がやってもらってるなら同じがいいとなるかもしれないですね。

7つ目も最近そんな感じのことを言うこともあります。私自身は親に言いたいことを言えずに我慢してたタイプだったので、我慢して言えないよりはいいかなと思ってます。


とりあえず何かしらできた時とか褒めるポイントをできるだけ見つけて褒めてます😊

イライラして応戦しちゃうことも全然ありますが🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも下の子に頼んだら上の子がダッシュで動きます🤦‍♀️最初からしろよと思いますよね😭😭
    うちも仲良しな時もあるし、下の子に優しいときもあるからその時に全力で褒めるようにだけしてます笑
    下の子は割と自分で色々しますが、それでも上の子はめんどくさいが勝つみたいで、、でも荷物持つ系が特に嫌みたいです🤦‍♀️私も親に言いたい事言えずにタイプでした💦
    今日なんで歯磨きやトイレ先がいいのか聞いたら、先にしたらその後長く遊べるじゃんと言われました💦
    私、、歯磨きやトイレ2人がさっさしないから(先に磨いた方が長く遊べるんだよー)と口癖かのように言ってたので多分それを信じて先にこだわっていたみたいです🤦‍♀️💦

    • 5月29日