※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係が苦痛で、子育てや家事で負担を感じています。改善策や自分の行動に迷っています。仕事を始めると変わるか、今後の改善や対処法がわからないです。

旦那が家にいる時間が苦痛になってしまいました。どう接したらいいのかわかりません。長い愚痴になりますが吐き出させてください…。すみません。

子どもが産まれる前も喧嘩することはありましたがそこそこ仲良くやっていたと思います。産後は自分も心身共にボロボロで、本当にずーっといなくなりたい気持ちでいっぱいで過ごしてきました。夫婦だけの時はそれぞれ仕事をして家にお金を入れて好きなことをする時間もあったけど、今は家事育児はほぼ私で収入も育休の手当(あるだけありがたいですが…)、息子をどこかに連れて行ったり家事をしたりで好きなことをする時間はないです。

産後何度も喧嘩して、少しずつやるようにはなってくれましたがそれでも中途半端だったり、すぐしてくれなかったり、言ったことを守ってくれなかったりです。とくに子どものことはこうなるからこうしてほしいと言っているのに、する必要ある?と言ってやってくれなかったりします。(寝かしつけや母子手帳の持ち歩きなどです)子どものことは全部私に聞いてきます。自分で調べたり考えたりすることはなく、面倒なことは自分が楽なように、都合のいいように解釈します。その割に子どもがいる同僚に聞いたこととか義母が言ったこととかSNSで見たことを鵜呑みにしてアドバイスしてきたりするのでイライラします。

話も噛み合わず、わたしの言ったことを無視して違う話をしてきたりします。LINEも送ったことに対しては返事がありません。何回もおなじことをきいてきたり、とんちんかんな答えをしてくるので話をしていてイライラします。家ではずーーっとスマホでゲームかTikTokくらいです。子どもと遊んでても、ベビーサークルに寝そべってスマホを触っており、子供も狭そうだし、遊んで欲しそうに寄っていくのですがちょっと遊んでまたスマホです。見ててとお願いしても隣の部屋で布団に横になっていたりするので、預けて外出は自分が息子にひどいことをしている気になりできません。

なんで結婚したんだろう、子どもは可愛いけどなんで産んでしまったんだろうと毎日後悔ばかりです。今は可愛いけど、旦那に似てきたら可愛いと思えるかすごく不安です。お世話はほとんど私がしているのに、夫にニコニコし、寝る時も夫にくっついて寝てます。意味があって言っているのではなくて今その発音にハマっているだけだとわかっているのですがずっとパパ、パパと言っていて嫌になってしまう時があります。面倒なことはやらずに好かれることだけしていいとか取りで自分はのけものみたいです。でもこんなことを考える自分が一番嫌いです。
夫が家にいる朝晩が苦痛です。昼間も仕事をサボって突然家に帰ってきたりするので落ち着かず散歩にばかり行っています。成り立たない会話にイライラするのが嫌なので自分から話する気にもなりません。ほんとに一生一緒に暮らしていかないといけないのかなあと思うとうんざりです。外食に行こうとか旅行に行こうとか言ってくるのですが子どもを連れていくには難しい提案ばかりです。そんなことより1人にして欲しいです。まともに子どもをお世話できるようになって欲しい。

自分が仕事を始めれば少しは変わるのかなとも思いますがどうなんでしょうか?今後改善していくのか、自分はどうしたらいいのかわからないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

全部読ませて頂きました。
私の夫だけではないんだなと
思えました、、ありがとうございます、、

本当に苦痛ですよね、私もこの先一緒にいれるか分からないし、
喧嘩するたび別れてやると思いますが、子どものためになんだかんだ今も一緒に過ごしてます、、

子どもがもう少し大きくなったら小学生くらいになったら、自分のことは自分でできるようになるし、幅も広がって男同士公園で野球したりとかして少しは見てくれるようになるのかなー、少しは自分の時間もてるのかなーと僅かな期待を持ってます、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません😢
    こちらこそ1人じゃないんだなと思いました。ありがとうございます。

    そうなんです、仲良くしたい気持ちはあるんですけど…。イヤなところばかり目について、先が思いやられます。
    そうですね、やっぱり小さいうちは自分が子育てのメインになるのは仕方ないんですかね…。😢

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

産後けっこうたくさんの夫婦が似たような状態になってると思います。ドラマや漫画だと感動のお産して赤ちゃん泣いててもあやしたら泣きやんですやすや眠って毎日家族でニコニコ過ごしてって感じですけど現実はそうじゃないですよね😬

これから夫婦として親として成長していかないといけないので悪い言い方ですが旦那さんを躾けて教育するしかないです。女性は子供を守るために強制的に母親に進化していきますが男性は放っといたらずっとこどもおぢのままです😂
もちろん教育しなくても最初から家事育児をすすんでこなすスパダリお父さんもたくさんいますけど😄
うちも割とスパダリ旦那でしたがそれでも1歳くらいまではイライラして喧嘩ばかりでした💦どうしてああしてくれないの、こうしたら赤ちゃんが危ないかもしれないとか私の方も神経質になりすぎて。
危なくなければ赤ちゃんの側にいてスマホいじっててもいいやくらいの気持ちでいたほうが楽です。
スマホいじっててもたくさん遊んであげてもどっちでも子供は変わらず育ちます。

仕事腹筋して保育園に行くようになったら変わると思います。
もちろん家事育児は今からしっかり教育して保育園の送迎も分担するように話し合わないといけません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事腹筋⋯復帰です💦

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

家族が増えて頑張っていこう!と思ってたんですが現実は全然違いました…!
こどもおぢ…嫌すぎます😢めんどくさいけどやっていかないといけないですよね。
そうですね、私が神経質なのもあります…。夫がスマホ依存気味なのでこどもにそうなってほしくなくて、余計に神経質になってました。ある程度は寛容にならないとダメですね。
ありがとうございます!希望が持てます…😢送りは旦那に任せようと思います!