※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

上の子が攻撃的で困っています。保育園も頼れる人もいない状況で、どうしたらいいか悩んでいます。

2歳の上の子が全く言うことを聞かなくて困っています。
本当に助けて欲しいです。アドバイスお願いします。
下の子(来月で1歳)に対して押して倒したり、引っ掻いたり(血が出るくらいまで)、閉じ込めたり、噛みついたり(歯形がつくぐらいまで)します。見ている時は止めれるんですが止めてもなお何回も何回もやろうとします。
目を見ていけないよ。された方は痛いよ。と何十回、何百回伝えても治りません。ずっと繰り返される下の子への攻撃に私も腹が立ってしまい、怒鳴ったりしてしまいます。色々考えて、上の子が噛み付いたら下の子を噛み付かせたりしてやられた方は痛い(本当はやめた方がいいけど最終手段)と言うことさせてますが、上の子はいかにも自分が被害者のように泣いてしまいます。
理由は大体わかっていて、下の子が上の子のおもちゃを取った時や遊びの邪魔をした時に攻撃してることが多いです。
私自身も、この子はきっと下の子が産まれて寂しい思いしてるんだと思い、毎日毎日大好きだよ産まれてきてくれてありがとうやいつもありがとうなどプラス言葉や抱きしめたり一緒に遊んだりしていますが、限界が来てしまいそうです。
今日も網戸は危ないから開けちゃダメだよと何回も何十回も伝えてることをやめてくれず結果網戸を壊してしまいました。
もしかして発達障害じゃないのかと考えましたが、目も合う、話も理解できている(しちゃダメということはなぜかしちゃいますが、話しかけた時にはちゃんと返事が返ってくる)、これなぁに?って聞いたら〇〇って正確に答えられる。外に出ても危ないから止まって!!っていうとちゃんととまってくれる。癇癪はそこまで強くなく嫌なことがあったら拗ねて反対方向を向くか、寝転がって目を瞑るだけなど、大きくこの子は発達障害誰と思うところがなくて正直グレーゾーンなのかもわかりません。
下の子にも優しい時もあります。一緒に遊んでくれたり、優しくていいところはたくさんあるんですが私自身、もうどうしていいかわかりません。
子供を預けたいと思いますが、保育園にも落ちてしまったし、実家も遠方で頼れる人は旦那ぐらいです。
どうしたらいいでしょうか?なにか方法はないでしょうか?
アドバイスを教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも3歳、今年4歳の子(真ん中)がおなじです。
3人目の赤ちゃんが産まれて赤ちゃん返りもあるかもしれませんが、できてたことができなくなり、すぐ泣くようになり言うことも聞かなくなりました。
私も怒ったり反省したりを繰り返し精神的にまいってしまい、発達障害まで疑いました。(発達障害ではありませんが)
でも保育園ではとってもおりこうさんで、クラスでもよく褒められるそうで、本当はこころ優しい思いやる子だと私もわかっています。
危ないことは特に言うことを聞かないと怒ってしまいますが、成長の過程や本人の葛藤があるのかな?と最近割り切ってます。
ずっと私も苦しく、寝不足だしイライラしてますが、最近ほんのちょっと子供も少しずつ落ち着いてきました。
ほんとにちょっとだけです。
めげずに、お互いがんばりましょうね(TOT)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に落ちてしまったとのことで、四六時中一緒は大変ですよね。
    離れるとその分帰ってきたときに愛情が増すというか頭を冷やしてまた接することができるのですが、預け先がないということでいまはお辛いと思います。
    一時預かりを利用できるのであればしたり、上の子とふたりだけの時間を逆につくったり何か対策できたらよいのですが難しいでしょうか...

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

上の子だけ、ベビーゲートに
入れて避難して遊べるところ
作るのはどうですか??

テーブルの上で作業させるとか

うちは、ここじゃあ届くから
逃げろ逃げろー!下の子が届かないところ
邪魔されないところはどこかなー?って
探させてます!
キッズスペースがあってそこは、
ベビーゲートで閉じてるので
何か作るときはそこで作ってます!