※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
子育て・グッズ

娘が担任の先生を怖がって登校を嫌がり、体調も崩している。母は希望を見つけたいが、奈良県での生活に疲れ、地元に帰る提案もある。娘の悩みを解決するには家族のサポートが必要かもしれない。

新一年生の娘、今の担任の先生を怖がって登校しぶりします。

朝はお腹や頭が痛くなり(顔色が悪くなったり冷や汗があるので仮病ではなさそうです💧)、登校できたとしても遅刻&付き添い教室の日々です。

いざ学校に到着すると、近づいてくる担任の先生に顔をひきつらせながらも教室に入って勉強できています。

でも帰宅すると再び体調が悪くなったりの繰り返し…
娘自身はもちろん、私も疲れてきました😓

なにか…希望の光を見つけたいのです。

夫の単身赴任を経て、地元の高知県から、現在は奈良県に移り住んでいて

この状況を心配する母は、もう奈良県から地元に帰っておいでと言います。

例えば地元に帰り、そして今の担任の先生から脱却したとしても登校しぶりが解決するのかはわからない…

でも娘にとって、周りには家族が多い方がいいのかな…

とか。

とても悩みます😢

コメント

☆

インスタでこの方の投稿をたまたま読んで全く一緒だと思ったので解決するかわからないですが読んでみてください✨😣
この子も先生が怖くて保健室行ったり早退したりを繰り返してたみたいです😭

担任の先生が合わないと一気に学校つらくなりますよね..

ぱんけーき

難しいですね🥲
担任ガチャってありますよね…。

ただ、このまま学校に行って子供の心が壊れるぐらいなら私なら地元に帰るかもしれません。
子供にとっても、守ってくれる大人が多い方が安心しますし。