※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりまま
家族・旦那

夫の危機管理能力を育てる方法について相談です。娘が危険なものを口にする状況が続いており、夫に注意してもらっても反応が不十分でイライラしています。どうしたら伝わるでしょうか?

夫の危機管理能力をどうやって育てたらいいんでしょう?

子供がつかまり立ちをするようになって机のものを取ったりいろんなものをいじるようになりました。

気になるものを手に取って口に入れてしまうので口に入るものや、舐めたりしたらいけないもの(ティシュなどの紙類や危険なもの)は手の届くところに置かないでと夫に伝えていますが返事だけ一丁前で気にせず置いてしまいます。

昨日イヤフォンの耳に入れる部分の小さなゴム部品を娘が口に入れているのをみてゾッとしました。
すぐ口から出させなんとか窒息などせずに済みましたがもしつまらせていたら…と考えると夫に対してイライラが止まりません。
以前もわたしがお風呂に入っている時に娘を見ていてもらったら、手の届くところに大人用のお菓子を置きっぱにした状態で爆睡しており、お風呂から出たら娘がそれを口に入れて食べている場面にでくわし怒ったことがあります。

もう夫に面倒見てもらうのも諦めたくなってきました。

注意してもちゃんと聞いてるのかわからないような返事の時もあり、「逆ギレ?」ときくとそんなことないと怒ってきます。

どうしたら伝わるんでしょう?
このままだと娘を殺されるのではないかと思ってしまいます。

コメント

ママリ

夫も同じ感じで私は不安障害みたいになりました。
誤飲が過剰に怖くなってその時のことを思い出すとトラウマみたいに心がザワザワします。
何度言ってもダメで、薬、カッター、電池、小さいゴミとか、小銭など出しっぱなしが何度もありました💦
私はもう預けるのは早々に諦めました😔
対策としてはベビーサークルを使って結構広めにスペースを作り、その中に夫が入る時はポケットの中身を確認してから入ること。
その中では飲食禁止。
薬は自分の部屋で管理して飲む時も部屋で。
など、、その都度気をつけられないので物理的に子供の手に届かないように対策しました。
今はもうなんでも口に入れる時期は過ぎたかな?と思いますが2歳半くらいまでは大変でした。
あとは子供の事故のニュース、アレルギー、1歳未満で食べたらいけないものはその都度共有するようにしてます。

  • ゆりまま

    ゆりまま


    それくらいとやらないとわからないんでしょうかね?😭
    その事実がショックです…。
    不安障害…大変でしたね😭

    インスタで見た記事などは共有しまくってますが見てくれている中よくわかりません…。

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ

    うちは何度言ってもダメでした。
    それが原因で何度も何度も喧嘩になるので、物理的な対策をとりました。
    娘が4歳になった今、前よりは気をつけられるようになりましたよ👍
    今はまだハイハイですかね?
    歩くようになると一気に心配事が増えます💦
    玄関の鍵閉め忘れとか、窓開けっぱなしとかも、、。
    危機管理能力は伝えただけじゃなかなか育つことはないので、なるべく子供から目を離さず、危険なものがないか常にチェックしながら見るしかないです😭💦

    • 5月29日
  • ゆりまま

    ゆりまま

    実はもうつかまり立ちをしていて、ローテーブルのものは片っ端から触るんです😭
    そこに夫が何も気にせずなんでもおくので参ってます…。
    わたしが子供を見るしかなさそうですね…

    • 5月29日
ままり

うちの旦那もちょっと見ててねとほんの少し任せただけで子供が大泣きする声が聞こえたので何かと思って戻ると段差から落ちて頭ぶつけたり転んだ拍子に壁に顔がすれて流血事件とかしょっちゅうでした。
見ててって言ったじゃん!!って言うと見てたよと、、。チラッと隠れて覗くと大体携帯いじってるんですよね笑
それ見てるにならないから😇って何度も言いましたが怪我した数日はちゃんと見て怪我が治り忘れた頃にまた携帯いじるようになりそして子供が怪我するのルーティン。
本当こいつは学習能力がないんだと実感したので子供を守れるのは私だけだとある程度大きくなるまで一度も任せたことありません🙏
旦那さんもお子さんが一度窒息しないとわからないんでしょうね😇
そうなっても気をつけるのは数日だけでまた同じことすると思います。
お母さんは大変ですが大事な子供のためにも期待しないが1番です😢

  • ゆりまま

    ゆりまま


    全く同じです!
    なんであんなに携帯いじりたいんですかね?
    うちは大体携帯が爆睡してやらかしてます。

    わたしが見るしかいんですかね…。
    息抜きに友達と遊びに行ってきていいよ、俺見るからって言ってくれてるのでまだ期待したい&教育したいのですが…。
    うまくやるにはどうすればいいものか。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

諦めて物理的な対策をとったほうがいいです!
手が届かないダイニングテーブルにするとか。

  • ゆりまま

    ゆりまま


    それもありですね。

    お金がかかるから嫌だとか言われたらどうしましょう…。


    ローテーブルように娘の離乳食の椅子も床に置くタイプを買ってしまいました💦

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

常にこっちが神経尖らせて、夫の行動を支持するとかですかね🤔
我が家の夫は凄く子煩悩で面倒見も良くてとってもいいパパだと思いますが、危機管理能力はやっぱり男性だからなのか皆無で常に指示しないといけないです。

私は夫にめちゃくちゃ細かく指示してたみたいで、先日私が料理中で娘見ててって言ったのに全然見ててくれてなくて。
椅子に座ってうたた寝しようとしてたので、
「パパ、目開けて!、目開けたら立つ、娘の近くに座って、〇〇で一緒に遊んであげて、娘もパパと一緒に〇〇で遊んでね!○○すると危険だから○○はしないように気をつけてあげてね。」
って言ってて、もはや娘より細かく指示出してると思いました😇

基本危ないものが無いか自分が常に見る。
夫の所有物のしまう場所の定位置を基本的に全部決めてあげる。
行動で危険なことがあれば危険になる前に改善策を話し合う、できてなければ常に指摘。
記事の共有は基本見てないし、記憶にも残ってないから噛み砕いて手短かに真剣に話す。
とかを我が家では行ってます。

  • ゆりまま

    ゆりまま


    夫に細かい指示、大切ですよね。

    うちの夫協力的でどちらかと言うと、「卒乳したら友達と飲みに行ったりしてもいいし、息抜きに出かけてきていいよ、俺見るから!」と言ってくれるので、喧嘩したりギスギスせずなんとかうまく成長させたいです。

    ですがなんも言ってもダメなので疲れてしまいます…。

    嫌味にならないように細かく言うコツを探してみますね。

    ありがとうございます!

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

読んでいるだけでイライラしてしまいました😭

私なら娘を連れて実家に帰るかもしれません💦

それか、寝てる時に無理やりそのイヤフォンのゴムを旦那の口に突っ込んでやるかもしれないです😭

  • ゆりまま

    ゆりまま


    娘大好きで協力的な方の夫だとは思うので、なんとか穏便にうまく教育したいです💦

    実家帰ってしまうと夫婦間に溝ができてしまうかな…と思いわたしはできなさそうです( ; ; )

    • 5月29日