※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
お仕事

子供が延長保育を嫌がっている。パートをしないわけにもいかず、子供に嘘をついてしまった。夫や両親も頼れない状況。どうすべきか悩んでいます。

幼稚園の延長保育を利用し週3〜4のパートを始めたのですが子供が延長保育を嫌がっています。
仲良しのお友達が行ってるから行けると言ってる日もあるのですが、、

延長保育を利用する日、朝行き渋りがあったので延長保育はないよと言葉を濁して園へ送りました。
子供は通常の降園の時間でお迎えが来るものと思っていたのに延長保育だと分かりかなり泣いてしまってたようです。
可哀想なことをしてしまった、と反省しています。
ただ、言い訳にはなりますが、少しでも家計の足しにするためパートへ行かない訳にもいかず、天候が悪い中行き渋っている子供を送る大変さを思うと、、
結果的に子供に嘘をついたことになりました。

夫は激務、どちらも両親も遠方のため頼れません。

私はどうすべきだったのでしょうか?
過ぎてしまったことを考えても仕方ないですが、、

コメント

あやせ

うちも幼稚園の時に
パートを始めて
ほとんどの子は通常の降園時間で帰っちゃうので
それが寂しくて嫌だと泣いてました…🥲

なので次年度は保育園に転園してみました!
みんな帰らないので
楽しく通えてます😂

ですが、転園は流石に
すぐ出来ないので…
私がよくしていたのは

○休みの日に楽しそうな
予定を入れて、
あと何日だねー!って
楽しみを作る!

平日だったら
コンビニにアイス買いに行くとかでも効きました。

○朝泣き出したら、
元気が出るやつ食べる?
とか言って
ハイチュウ1つあげたりしてました。
桃太郎のきびだんご作戦

とかです!

ゆ◡̎⃝

うちも娘が幼稚園の満3クラスの時に延長保育が嫌で前日の夜から泣いていました。
当日も延長保育の時間が近づくと泣き始め、延長保育のみんなとお部屋に移動すら出来ず、担任の先生とおやつの時間まで過ごし、おやつの時間になったら延長保育のお部屋に行って食べるという流れでした。
ほんとに、こんなに嫌なのに行かせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、今はなんで延長保育じゃないの?というほどになっています。
うちの場合は、年長お兄ちゃんの用事で延長保育に預けていたのですが、お兄ちゃんの用事もない日にお兄ちゃんと一緒に延長保育預けてみたら、みんなと一緒に過ごすことが出来ました。
なにかのきっかけがあれば、スムーズに行けそうですけどね💦

はじめてのママリ🔰

家計の為にって言うのは子供には分からないですよね💦

いつかは慣れると思いますが、頑張ったら○○しようね。とか、次の休みは○○があるよ。とか、今日は好きな夜ご飯作るね。とか、そういった事で頑張ってもらうしかないと思います💦