※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳3ヶ月で会話が遅いですが、コミュニケーションは取れています。色やパズル理解に課題がありますが、様子を見て大丈夫でしょうか?

2歳3ヶ月で会話が出来ないのは遅めでしょうか
こちらからの質問は理解してないものは答えてくれないか、間違った答えが返ってきます。

これなぁに? ○○どこ? 等の質問や
これ食べる?お風呂はいる?のYes.No系は答えられますが
何食べたい?→食べる
なにして遊ぶ?→遊ぶ
なにつくってるのー?→ 無言
のような感じになってしまいます🥺
単語や2語分は出ていますが、会話にはなりません。
ごく稀に
ママお風呂はいった?
はいったよー
○○ちゃんも入った‼️
と会話っぽくなりますが、奇跡に近いです😅

運動面は問題なし、コミニュケーションは取れてます。
型はめ、お箸、知育パッドなど出来ることも多いのですが
色が覚えられなかったり、パズルが出来なかったり、質問が理解出来なかったりと、上の子より理解面で幼さを感じます。まだ様子見して大丈夫だと思いますか?

コメント

けろけろけろっぴ

全然大丈夫です😘
うちの子もまだできないです😌

はじめてのママリ🔰

似たような感じです!幼稚園の入園面接の時に園長先生に相談したら2歳児は成長の差があるから3歳検診まで様子見で良いと言われました!

ゆみ

息子2歳3ヶ月で喋り始めたので、全然問題ないと思います😄