5歳の娘がイライラしており、保育園でも問題行動が。改善策を模索中。経験談やアドバイスを求めています。
【ずっとイライラしている娘(5歳)】
保育園の年長の娘に悩んでいます。ここ数週間、思春期?と思うほど娘がイライラしています。喧嘩口調だったり、ぶすっと睨んできたり、すぐに怒ったり。家だけならまだしも、保育園でもお友達に強い言葉を使い泣かしてしまっているようです。
私もこれまで娘を叱ることが多く、その度に叫んで反抗されており、良くなかったなと反省しています。保育園でのトラブルを聞いてからは、家では穏やかに過ごす努力をしており、お友達との関わり方を話し合っているところです。
根は素直な娘なので、話し合い後は「明日からがんばる」と言ってくれますが、その翌朝、不機嫌なまま登園したので園での様子を心配していると、その日また友達を泣かせてしまったと聞きました。すぐに治るものではないとわかっていますが、親としては悲しくて仕方ありません。
お友達も「〇〇ちゃん(娘)は意地悪だから遊ばないほうがいい」と親から言われているようで、それを聞いてさらにショックをうけています。
長文になりましたが、この思春期のようなイライラした態度は何なのでしょうか。本人に聞いても特に理由がないと言いますし、私が園での様子を聞くのもしつこいと言われます。
もちろん普通の5歳らしくニコニコ機嫌のいい日もありますが、数ヶ月前に比べると最近の態度はひどくなっています。
同じような経験をした方がいらっしゃれば体験談を伺いたいです。
また、このような子に対してどのように改善させればいいでしょうか。毎日悩んでいます。
- たろ(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
ままり
うちは3才までは叱らない育児をしてきましたが、3才以降特に4才になってから私が毎日子どもに不機嫌になったり怒ったりしてしまう1年間で、その1年間は子どもも私の顔を見た瞬間イライラしたり不機嫌になったりするようになりました😠🥲
どちらかというとお友達にはあまり言えないタイプなので泣かすことはなかったようですが、その頃 先生から「お友達に強い言葉で言い返すことがしばしばあり、そういう言葉遣いはよくないよ、嫌ならこういうふうに言おうね、と伝えています」と言われ、その強い言い方が私が子どもに言っている言い方そっくり‥😱と思いました💦
5才過ぎると複雑なことも言えば分かるし子どもが自分でできることも増えたおかげで、すぐイライラしがちな私のイライラが減ったことも大きいですが、
私が子どもに言っていることの9割はどうでも良い私の押し付けだな〜と気づきました。
ただ子どもに嫌な言い方をされるとイラっとしてしまうので、可愛く言ってとお願いし、可愛くお願いしてくれたら8割OKすることにしました!
「今日外食したーい」→OK!
「お菓子買ってえー」→OK!
「抱っこおー」「肩車あ〜」→OK!
「見てみてえー」→何度でも見る!
可愛い顔でお願いしてくる子どもの要望をできるだけ聞くようにしたら、子どもも私もにこにこが増えました☺️
あとは、
園のことは本人から話すまで聞かないようにする、
本人が愚痴などを言ったらひたすら聞いて「うんうん、頑張ってるねえ、偉いねえ👏」などと褒める、
本人が話題を変えたらそれ以上突っ込まず、本人の話題についていきひたすら相槌を打つ、
など、本人が話してて気持ちいい!と感じるように心がけます。
ふわふわのぬいぐるみを与えたり、ふわふわの何かで子どもの顔を包むのもけっこう効果ありました😂
園での様子は本人が自分の悪口を言われていると思わないよう先生にこっそり聞き、また、先生や育児相談の先生に相談して、園と家庭の両輪で改善していけたら良いかなあいう気がします☺️
と、言いつつも毎朝1回は「早くしなさい!」と怒鳴っておりますが‥😅
はじめてのママリ🔰
遅めの赤ちゃん返りとかないですかね?うちの娘はありましたよ🤣下の子がイヤイヤ期でどうしても上の子の対応が疎かになり、その反動なのか、真似なのか分からない不機嫌な状態が続きました。赤ちゃん返りというのかは分からないんですが💦でも落ち着きましたよ!
保育園や家庭内では特に変わったことがないのであれば、中間反抗期も考えられますね!これも我が子はありました。普通に反抗期です。笑
あと、これは保育園のママ友の話ですが、保育園で大きなイベントを控えていたりすると荒れてしまう子がいました。その後は周りをよく見て考えられる子なんですが、逆に運動会や発表会前になると「頑張らなきゃ!」と責任感が強くなりすぎて、イライラして家でも保育園でも荒れてしまうそうです。因みに小学生になる頃にはピタッと無くなり、緊張感より楽しみが勝るようになっていました👌
-
はじめてのママリ🔰
その後✖️
その子○
すみません、誤字がありました。- 5月28日
-
たろ
コメントありがとうございます!
中間反抗期は、ネットで見つけてかなり当てはまりました。どのくらい続くものなのでしょう?保育園でのトラブルがこのまま続くようだと参ってしまいます…💦
ただ、娘が友達に強く言ってしまうときはそれなりの理由があるようで(走っちゃダメなのに走っていたから注意したかったなど)、口調の強さだけ治ればなぁと思うのです。時が経てば落ち着くものなのでしょうか。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
まさしく娘がそれです!!
私も悩みました💦いい方って色々あるよね、と言い続けて2年経ちます。
うちの保育園はクラスで10人ほどしかおらず、良くも悪くも喧嘩しても仲良くって環境だったんです。なので強く言って相手の子が怒っても、先生が仲介に入ってくれて娘の気持ちを代弁してくれて仲を取り持ってくれていたんです。
でも小学校に入り友達も多くなり、仲介者もいなくなったことで嫌われる子には嫌われる。本人がなぜ?となる。親からもう一度言い方について説明する、を繰り返すことでようやく気づき始めています。
我が子の場合は親が説得するより、もう痛い目見て経験していくしかなかったです。
それでも仲良くしてくれる子はいますし、時には痛い目見ることで経験して丸くなっています✨
我が家はたくさん試してみて、これが一番効きました。結果論ですが、日々の生活で起きたことを親に言える環境を作っておくことで「今日〇〇ちゃんから嫌いって言われた」など気づけるので、そこで一緒に共感してあげつつ原因と解決策を考えていく、という習慣が役に立ったなと思います😁- 5月29日
-
たろ
コメントありがとうございます!返信遅れてすみません💦
実体験、とてもとても沁みました…。我が子の園も同じく少人数で同性も少なく、みんな仲良くしましょうという環境です。なかなか合わないなという子とも離れづらいので、いざこざが起きやすいのもわからなくもないのですが…人間関係の勉強になればと思って親子で話し合いの日々です。有難いことに娘は話し好きなので園での様子も沢山教えてくれます。この関係を続けながら、痛い目もみて、相手の気持ちを気づける子になっていってほしいものです。- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
我が子は親目線ですが素直で、思ったことを口に出す(オブラート突き破りますけど)タイプなので、よく言えば、自分の気持ちをちゃんと発信できていると言うことだなと!これって逆に大事じゃないですか!?笑
これから痛い目見るだろうけど、言い方気をつけようと気づけば、きちんと主張しつつ相手も納得できる話し方を身につけられるんだなぁと期待してます!!きっとたろさんのお子さんも同じ感じがします🩷
小学校行くとブラックな子はブラックです。ニコニコ優しく近づいてきて「お友達になろー🩷」と常に笑顔な子がいて、仲良くなって最初の頃は「いいよー🩷おもしろーい🩷」連発の菩薩みたいな子がいたんです。
でも娘が意見を言うタイプで自分の思い通りに動かないと気づくや否や「(いつものメンバーで集まったのに娘だけ)あっち行って、(娘が話すと)なんなの!?、(いつものグループで帰っていたら)あなただけもう帰っていいよ、(遊ぶ時に)きょうは要らない」など、すごい言われようで。。
二学期の頃には子分のように自分に合わせてくれる子を両脇に常に連れて歩いていました。
でも私(親)に会うとニコニコニコニコ。いつも笑顔だけど、それは逆に人形のような目だと気づき恐ろしくなった子がいます。
言い方きつくてもなんでも、素直で綺麗な心の方が良い!と思っています👌- 5月31日
-
たろ
我が子もまさにそんなタイプです🥲✨遊びの提案や面白いことを率先して言うタイプなので、主張できるのは良いところだなと思っています😌仰る通り、これからは言い方・伝え方を身につけてくれれば嬉しいです。
その小学生…強烈ですね…
保育園のうちに友人関係の勉強ができていると思えば、いざこざも悪いだけではないかもしれないですね。素直な心、このまま大切に育てていこうと思えました。ありがとうございました🥹- 5月31日
たろ
コメントありがとうございます!
嫌な言い方を可愛い言い方に変換してもらうアイディア、すごくいいですね✨「可愛く言って」というだけでちょっと笑っちゃう我が子が想像できます🤭
園のことは、私の方からたくさん聞いてしまっていて反省ですね…
お友達と仲良くできてるかと毎日聞いてしまうせいで、保育園の話は言いたくないと言われます。家が安心できる場所と思ってもらえるように、見守る気持ちを持って穏やかに過ごしていきたいと思います。とても参考になりました。