※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で泣く子どもにモヤモヤする理由と、子供が泣くことに対する悩みを抱える女性の気持ちについて相談です。息子が強くなるように願っています。

子どもが保育園で泣いてるとモヤモヤする…

いやもう本当仕方ないのはわかってるんだけど、お迎え行く時とかにうちの子が喧嘩や何やらで揉めて泣いてるとどうしてもモヤモヤしてしまう😂

集団生活に揉め事はつきもの…
そうやってお友達と成長していくとわかってはいるものの😂

うちの子はいつもおもちゃを貸してもらえなかったり、何が言われたりする側らしくて(自分からおもちゃを奪ったりできない)、よく泣いている…

いやもう仕方ない…
もはや泣くから余計に反応を楽しんで、意地悪する子もいるように見える…考えすぎ?

いい意味で親として気にしない性格になりたい…
いっそ息子には、おもちゃを取り返しに行くくらい強くなってほしい😇

コメント

はじめてのママリ🔰

泣くのを面白がる子、中にはいます。
年少からは
弱いと認識すると意地悪も見られます…。
保育士が場合によっては仲介に入りますが
あまり頻繁にはつかないかも。

保育士とうまく連携をとりながら
「やめて」「しないで」など
しっかり言える環境が整えばいいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりそういう意地悪な子も一定数いますよね😢集団生活は色んな子がいるので仕方ないけど本当毎回モヤモヤです。
    先生もお忙しいでしょうからずっと見てるなんて無理ですしね😂

    • 5月28日
ままち

家で上の子におもちゃ取られたり
勝てない子は保育園で
勝てる子相手にいじわるする感じします😩
やられてばっかりなの見るの辛いですよね😭
でもやる側になるほうが悩ましいので
それはならないほうがいい🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!!確かにおもちゃの貸し借りで揉めた相手は上にお兄ちゃんがいます!そういうところから学んでお友達にやってるんですかね。。。

    もう本当毎回毎回見ていて辛いです😭
    でもやる側は、それはそれで悩むんですかね?!😱

    • 5月28日
  • ままち

    ままち

    やる側のが悩むと思いますよ😩
    どんどん強気になっていって
    手が出るようになったらもう…😱
    手出すほうが100%悪いので
    先生にも相手の子、親にも申し訳ないだろうし😖
    叱れば叱るほどやるし😫
    ぶつける相手がいないというか…
    やられてる側は言えますからね🤔

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにやる側は謝るしかないですもんね。。。やられた側は文句言ったりできるけど😱
    やる側にならないように、でも自分の主張も出来るように育ってほしいです。子育てって難しいですね😂笑

    • 5月29日