※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリぃ
家族・旦那

通夜葬儀が終わり、子供たちの対応に悩んでいます。家族の意向や親戚付き合いに疲れを感じ、今後の法事が億劫です。

葬儀って疲れる…
母方の祖母が亡くなり通夜葬儀が無事に終了。
母達の意向で子供達(故人から見て曾孫)は通夜のみ参加で、葬儀の日はそれぞれ学校保育園へ(平日だったので)
遠方から来た子のみ葬儀も参加。
通夜中のたった数時間だったけど、本当にカオスだった…
10歳から0歳まで総勢10人…特に1年生組3人がすごくてすごくて。解散の時には大人たちグッタリ。
葬儀が平日で良かったと思った。

年明けに義祖父が亡くなった時は、冬休み中だったこともあって子供達もいたんだけど、通夜も葬儀も末っ子が大騒ぎで座ってられず…お焼香すらまともにできなかったな。

義祖父の時は他にもいろいろ愚痴りたいことあって
そろそろ危ないって時に、近くの病院だったからとりあえず旦那だけ病院に行ったんだけど
亡くなったって連絡来てから『今から子供達連れて病院来てくれ』って言われて…その時既に9時過ぎ。
そんな時間に1歳児も連れて行かせる?って思ったけどそんな事言えず。
そこからエンゼルケアして、葬儀場送って、葬儀場で棺桶に入れる準備もして…家帰ったの0時頃??
他の曾孫もいたから帰らせてくれとも言えず。
最期だし家族みんなで送りたいのはわかるけど、通夜葬儀には出るんだし、1.2歳の子をこんな時間までいさせる必要ある?って思った。実際この時も末っ子大変だったし…

それぞれの家庭の考えだから、従うしかないんだけとね。
親戚付き合いもめんどくさいし。これから法事も続くと思うと億劫だ。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様でした🙇‍♀️大変でしたね!去年義父の母が亡くなり葬儀に出席似たような経験をしました!親戚付き合いほんっとにめんどくさいですよね!
ただでさえ気をつかうのに一日中って、、、帰りはなんかもう無でした💦