※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休明けの保育園復帰に悩むママ。働きたい気持ちと子供との時間を大事にしたい気持ちが半々。旦那は保育園賛成だが、自分は未経験で不安。仕事と育児の両立に不安あり。

保育園預けてお仕事されているママ、
自宅で保育されているママ両方のお話が聞きたいです。

来年の4月で育休が終わるので、
保育園に入れて仕事復帰をする予定ですが
働きたい気持ちと、働きたくない気持ちが半々です。
働きたくないなと思う時は、仕事が嫌だからではなく、
子供との時間を大事にしたいなって思うのです。
あとは自分が幼稚園だったので3歳から幼稚園に行かせたいなぁとも思ったり。
旦那とは何度も話し合いをしていて、旦那は保育園に預けたほうがいい派です。
でも結論は私がしたい方でいいってなります。
でも自分もやったことがないからわからなくてまだ決められません。

仕事して、送り迎えして、子供達の世話もしてって女性はなんなくこなせちゃうのでしょうか??
自分に余裕なくなるのが嫌で子供や旦那にイライラしてしまいそうで。
かといって今もほぼワンオペで少々負担を感じているのですが😅

コメント

キャロ

私は子どもとずっと一緒よりは離れる時間が欲しいので保育園に預けて働いでます😂通勤や仕事中がある意味自分のリフレッシュ時間です🥹
『幼稚園へ行かせたい』ならそれまで保育園で年少から幼稚園へ転園って子もよく聞きますよ☺️3歳までずっと子どもと過ごせるなら幼稚園入るまで家庭でってのもいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにリフレッシュも大事ですね、、🥹
    ありがとうございます!

    • 5月28日
はる

上の子は1才3ヶ月で下の子は5ヶ月で保育園に預けました。
私も同じ気持ちで、今しかない子育てをやり切りたい気持ちと自分の仕事での夢がありその夢も叶えたい気持ちで揺れましたが、今は預けて良かったと思っています。
仕事して送り迎えして子供の世話と、なんなくこなす事なんて出来てません😂
毎日バッタバタで大変ですが、適度に手を抜いて自分が笑顔で子供に接する事ができる程度にやる、ホコリがあっても死なない、晩ご飯お惣菜買ってきても死なない!
そんな気持ちでやってます。

良かったと思う理由は平日休みを取れば自分の時間が取れて息抜きできるからです☺️
お昼ご飯も誰にも邪魔されずゆっくり食べる事ができてそれも息抜きになるからです。
そして何より仕事してる事が息抜きになると思うからです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    死にはしない精神大切です🥹🥹
    リアルなお気持ち聞けてよかったです!!ありがとうございます!

    • 5月28日