※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

不妊治療中で転職は難しいか悩んでいます。治療を優先してパート勤務中。正社員に戻りたいが、治療中を隠すべきか悩んでいます。

不妊治療中(次回人工授精ダメなら体外受精)に転職するのは難しいでしょうか?

不妊治療を優先してパートで務めていますが、思った以上に授からず、そろそろ正社員に戻りたいと考えています。

不妊治療中ということを言うべきか、隠すべきか?
悩んでます。

コメント

かおり

不妊治療は言っても言わなくてもどちらでも良いと思います👀!

私は、
持病があって病院に通っており、
突然午前休頂いたりするかも知れません、、と話しました。

授からなかった時に、可哀想みたいに思われたくなかったのと、

人の口に門は立てられない、伝えて入社したら、
同じ部の人みんな知ってるかも知れない、など考えた結果です。

ちなみに友人は完全に不妊治療は言わずに入社、

通院が必要な時は、
体調不良で、、と言って休んだりしてるみたいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、授からなかった時にどう思われるか…それに余計な詮索とかされるかもしれないですもんね。
    言う必要ない気がしてきました💦
    わたしも持病があるのは事実なので、同じように伝えようかな💭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

できるとは思いますが、万が一転職してすぐ授かった場合、育休が取得できない可能性は考慮しといたほうがいいかなとは思います!

不妊治療中なのは伝えても伝えなくてもママリさんのやりやすいようにしていいんですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休が取得できないっていうのは、お金が貰えないってことじゃなくて、休み自体が貰えないってことですか?💦すみません無知で😥

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。産休は入社1年未満でも取得可能ですが、育休は入社1年未満だと取得できない場合があるので、「入社1年未満に妊娠した場合育休取得できるか」は転職前に会社に聞いた方がいいかもしれませんね…。でもそれを聞くと妊活してると思われるし難しいですね…。
    私の場合ですが、体外受精にステップアップする前に転職するかすごく悩んだのですが、育休が取れない可能性を考えて諦めました。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産休は法律で決まってますが、育休は会社の好意なので、一定期間勤めてないと育休取らせないという会社はもちろんありますよ。

    その中の一つとしてわかりやすいのだと、労使協定を結んでる会社だと″入社1年未満の者には育児休暇を認めない″と明言されてるので、「労使協定は結んでいますか?」と質問してみるのもいいかもです。

    まぁ、こんなこと聞く人あんまりいないので、なぜ?って思われるかもですが…

    もちろん、オリジナルの社則の会社もあるのできちんと確認するなら「育児休暇の取得率、また復帰率は?」から始め、「こちらの会社は何年目くらいの方が産休に入られる方が多いんですか?」のような聞き方なら「あ、この人はタイミングに配慮してくれるのかもしれない」と思ってもらえるかもです。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事なんですね!
    それを踏まえた上で夫と相談したところ、正社員になるのは諦め、パートのシフトを増やすことに決めました😭
    残念ですが、育休が取れないのは困るので💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます、そういう事なんですね!
    転職しても子供が出来たら辞めなきゃならないのだと困るので、夫と相談して転職は諦めました💦
    パートのシフトを増やし、不妊治療とうまく両立して妊娠を目指します。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

私は面接時、素直に伝えましたが
落ちました🙇‍♀️💦
それが理由かは分かりませんが、、、

あまり教えてくれる人いないので、ありがとうございます。と言われたので皆さんあまり言ってないのかなぁと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ちてしまったんですね💦
    確かに言わなくてもいいことなのかもしれませんね、いい感じに嘘?を織り交ぜて話すようにします💭

    • 5月28日