※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
お仕事

療養病棟での勤務経験者に質問です。介護職でパート採用されましたが、1年ぶりで不安。看護師との距離感やエピソードを教えてほしいです。

療養病棟で勤務されている方、されていた方いらっしゃいますか?私は介護職です🌸

今回🕘9:00〜13:00のパートで採用して頂きました。

介護付きの有料で10年程勤務していましたが、1年前に退職しました。1年空いてるし大丈夫かな?とか病院が初めてなのでついていけるかな?と少し不安です。
後、病院初めてなので看護師さんとの距離感とか気になります。

大変な事や、療養病棟ならではのエピソード等あれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします☺️🌈

コメント

はじめてのママリ🔰

以前、療養病棟で長らく勤務しておりました。
介護施設での経験が10年もあるのであれば、業務的には大丈夫だと思います!
仰る通り、看護師さんとのコミュニケーション、チームワークはかなり大切になってくるかと思います。
私たちを頼ってくれる方もおれば、下に見てる方もいるので色々です🤣
仲良くなれば、看護師介護士関係なく飲みに行ったりご飯行ったりするので、そうなると体力的にはしんどいですが、精神的には楽になります。

  • 2児ママ

    2児ママ


    回答ありがとうございます!実体験教えて頂きとても参考になります!ありがとうございます🙇‍♀

    大丈夫だと思う、そう言って頂けて励みになります😢頼ってもらえるような介護職員になりたいなってやる気みなぎってきました💪🤣

    ありがとうございました🙇✨

    • 5月28日
なつみ

私は看護師ですが、1年間ほど、療養型病院に勤務していた経験があります。
現在は有料老人ホーム勤務です。

病棟にもよりますが、施設に比べると介護度が重い方が多く、オムツ交換や体位変換、入浴介助など、身体を使う業務が多くなると思います。
施設と違い、病気の治療が優先されるので、ケアひとつ取っても自己判断せず、適宜確認してもらえると助かります。

看護師のなかにはキツい物言いをする人もいますが、根は良い人だったりもしますので、挨拶とお返事、言葉遣いをしっかり丁寧にしていれば、嫌われることはないかと。
(これはたぶん、どこの職場でも同じですよね。)
その病院ならではのやり方もありますので、今までの自分の経験を活かしつつ、基本的には指示に従うのがよいと思います。

はじめてのママリ

療養勤務看護師です。
療養といえど医療優先になるので、施設ほど介護職が主体になることはないかな?と思います。なので、介護職として主体的に動きたい!キャリアを高めたい!等あると少しストレスを感じるかも😅
都度看護師に確認なので‥。

記録とかはないので、そこまで大変という感じはないですね🤔看護師は常にいるので、何かあれば相談はし易いと思います👌