※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらちゃん🎵
子育て・グッズ

ADHD疑いのママです。支援級か普通級か迷っています。支援級は別学区。アドバイスをください。

ADHD疑いのママです、療育を週2行って普段は保育園に通う年長なのですが、来年支援級か普通級か迷っています。学区に支援級がなく、支援級に行くなら別の学区になります。
アドバイスやうちはこうしたよとかあれば教えてください。

コメント

🍠

夏休み頃に教育委員会とか療育の先生とか色んな人混じえて話し合いみたいなのはないんですかね?

まだ年中ですが療育の先輩ママさんとか療育の先生からそのような話を聞くので💦

  • どらちゃん🎵

    どらちゃん🎵

    教育センターで就学相談はしています。近々発達テスト受けて、教育委員的にはどちらがいいか言われるみたいですが、最終的には親の判断ですと言われています。

    • 5月28日
  • 🍠

    🍠

    そうなんですね💦
    なら親の判断でいいと思いますよ🙆‍♀️

    • 5月28日
  • どらちゃん🎵

    どらちゃん🎵

    学区内にないので普通級から支援級だと転校しなくてはいけなく、学区外だと通学班もないと言われ、色々迷っていて。
    悩みながら決めていきたいと思います。ありがとうございました😊

    • 5月28日
mizu

同じく療育に週2回通っている発達グレーの子がいます。

うちも普通級か支援級か迷っており、支援級だと隣の学区の小学校になってしまいます。

私は今のところは普通級寄りで考えていますが、夏に就学相談と学校見学あるので、それを踏まえて決めます☺️

  • どらちゃん🎵

    どらちゃん🎵

    普通級寄りで考えているんですねっ
    学区にあればいいのにと日々考えてしまいますっ
    うちもまだ見学に行っていないので、悩みたいと思います、ありがとうございます!

    • 5月28日
はじめてのママリ

私もすっごく悩んで周りに聞いたら療育の先生は普通級、幼稚園の先生は支援級よりの答えでまたさらに悩みました💦
ただ、小学校に見学に行った様子や医師の意見を聞いてすごく授業中に子供が困る姿が想像できたので最終的に支援級にしました。

  • どらちゃん🎵

    どらちゃん🎵

    支援級にしたのですねっうちは療育の先生や保育園の先生にも支援級よりで言われております。旦那は普通級よりの考えで、支援級はこれから見学ですが、色々考えて決めようと思います、ありがとうございます!

    • 6月1日
もこもこにゃんこ

うちは学区の学校に支援級がありますが、普通級か支援級で悩みました。
園からは、支援級なんて考えてもなかった!と言われ、
病院の先生からは、普通級でフォローしてもらうでも、支援級でゆっくりスタートでもどちらでも良いと思う。と言われてました。

見学したり話を聞いて、支援級にしました。

普通級の場合のフォローがどの程度なのか、
支援級の場合は普通級に授業を受けにいけるのか、
支援級、普通級の変更はできるのか、

などを確認しました。


学区内に支援級ないとなると、普通級にして途中できつくなった場合に、支援級に行きたいなら転校になるんですかね?
そうだと、結構大変ですよね💦
逃げ場がなくなると辛いのかなぁとは思います。

  • どらちゃん🎵

    どらちゃん🎵

    そうなんです、支援級に行きたいとなると転校になります。
    支援級と普通級との行き来など、今度の相談で聞いてみようと思います。アドバイスありがとうございます。

    • 6月1日
akeyuchi

保育園の先生に普段の様子を聞いて、普通級でもやっていけそうか相談するといいと思います。家での様子と園での様子は違うでしょうから、園での集団生活で、援助が必要なレベルなら支援級の方が本人が安心できるかなと思います。