※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が2語文を話し始めたが、言葉がまだ不明瞭で大変。イヤイヤ期は終わりかけだが、会話が成り立つまでにはもう少し時間がかかるかもしれない。

2歳2ヶ月の息子、2語文が増えてきたけどまだまだ言ってることわからなくて大変すぎます🫠
イヤイヤ期はむしろ終わりかけ?だけどもう本当に言ってることがわからない💦
喋れるようになったからかずっと同じことを繰り返して言ってきてむしろ2語文がでる前のほうがわかりやすかったような💦

「👦きゅーきゅーたあれ!」
「👩救急車がどうした?」
「👦きゅーきゅーたあれ!」
「👩救急車のおもちゃならここにあるよ」
「👦きゅーきゅーたあれ!」
「👩救急車の何?ほしいの?」
「👦きゅーきゅーたあれ!」
「👩ん?ごみ収集車のこと?」
「👦きゅーきゅーたあれ!」
「👩救急車のほう?あれ!じゃ分からないよ?」
「👦きゅーきゅーたあれ!」
「👩…わからん🫠」
→指差ししてるわけでもなくあれ!と言っています💧

「👦だいやーあい!」
「👩ん?これがほしいの?」
「👦だいやーあい!」
「👩え?こっち?」
「👦だいやーあい!」
「👩え?これ?」
「👦だいやーあい!」
「👩ん?ほしいの?取るの?ちがうの?え?わかんない💦うん、いやで言って💦」
「👦だいやーあい!」
「👩あーダメだわかんない🫠」
(だいやーあい!はおかわりくださいとかとってくださいの時に言うことが多いです)

1日にこんなやりとりが何回もあって、下の子の育児もあってなんか最近イライラしてきちゃってます😅
まだ2語文が出始めて1ヶ月くらいなんですがどのくらいでもうちょっと会話が成り立ちますか?

コメント

りん

うちは2語文が出たのが1歳7ヶ月ぐらいでしたがなんか会話出来てる???と思ったの2歳過ぎとかでした😇💦

  • りん

    りん

    ちなみになんとなく会話が出来始めた感じですがまだ何言ってるか分からないこと普通にあるのでまだまだイライラしてますよ🫣

    • 5月28日
  • ななこ

    ななこ

    なんか子どもの都合で動かないといけないのはわかってるんですけど、言ってることはわからないし、寝かしつけは寝ないし、ごはんは食べないし、暑くなってずっと汗だくだし、1人の時間がないしで息抜きがなさすぎて😅
    私がイライラして強く当たると夫も強く当たって良いと思うのか怒ったりして、それにもイライラして良いことないです💧

    • 5月28日
ねこ

うちは2歳3ヶ月で言葉としては文章を結構話しますが、これも違うあれも違うって感じでどれも不正解で、多分正解を当ててるのに違う、イヤイヤと言われます😂
1歳半の頃はもっと言葉的には覚束無い2語文でしたが、イヤイヤ言わずに素直だったので疎通が取れていた感じします😂イヤイヤ期の弊害によって、気持ちが通じ合わないので、大変になってきました...
うちも下に6ヶ月の子がいて、上の子にずっとは構ってあげられないので毎日めっちゃイライラしてます😭😭😭

  • ななこ

    ななこ

    正解なのにちがうみたいなのもありますよね💧
    うちは1歳代がずっとイヤイヤ期みたいな感じだったのでむしろすごく穏やかにはなってるんですが、言えるようになったからか、言える言葉をずっと言うようになって大変です😫
    思い通りにいかないのはしょうがないんですが、思い通りにいかなすぎて、さっきも30分以上下の子を寝かしつけていたんですが布団に何回も置けなくてもういい!ってなってしまって寝かしつけるのやめました💦
    今下の子にキッチンの道具全部出されて撒き散らかされてますがもういいです🫠

    • 5月28日