※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達に遅れがあり、言葉が話せない子供が市立の保育園に通っています。先生達は手を焼いているようで、連絡帳も少なく、子供の様子が分かりにくいです。先生方は保育しにくいと感じているか心配です。

発達に1年程遅れがあり、言葉はまだ話せません。
指差し等の要求はハッキリ、自分が見てほしいものや好きなものも指差しでハッキリ教えてくれますが、特性があり、お友達に興味がなく、自分からは行こうとしません。
耳で聞くことが苦手で分かっているのにやらなかったり…。
簡単な指示は通ります。

今年、市立の保育園に転園しましたが、何せ人数が多くて、先生達も見てくれてはいるのでしょうが、やはり手を焼いているのかなという印象を受けます。

入園前には発達に遅れがあることはお話していますし、障がい児保育もあると聞きましたが、連絡帳の文字数も少なく、園で何をしているのかが全く見えてきません。

やはり、定型発達の中に1人だけそういう子がいると先生達は保育しにくいでしょうか…。

入る前は、市立の保育所だから色んな子がいるからと言われましたが…。
確かに延長保育の時にお迎えに行くと、必ず癇癪を起こして怒っている子もいたりして、みんなそれぞれだなとは思うのですが…。
やはり、言葉話せないのは先生からしてもやりづらいんでしょうか…。

療育には週1で今月から通い始めました。

コメント

てんこもり

来年度からでも、加配申請をしてみてはどうでしょうか?配慮してもらいやすいし、様子も教えて貰いやすいかと。