※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

トイレの水の流れについて、新しいトイレで排便時にトイレットペーパーの量が多いと水位が上がり、ゆっくり下がって流れることがあります。前の家ではそういうことがなかったので、気になっています。

トイレの水の流れについて質問です!

今の家のトイレは割と最近の新築とかで使ってそうな新しいトイレなのですが、排便をした時などトイレットペーパーの量が多いと(気をつけてはいるのですが💦)一瞬水位がギリギリまで上がってその後ゆっくり水位が下がってやっと排便とトイレットペーパーが流れます。(汚くてすみません💦)

前の家ではなかったのでなんでだろう?という感じなんです。
過去に一度少しだけ溢れて水が床に湿った事もありかなり気をつけてるんですが💦

みなさんもたまにありますか?

コメント

ママリ

新築の家ですか?
新築でそんなに詰まることはないのですが、考えられる原因は、配管が細いか、一度に流すペーパーが多過ぎるか、トイレが節水すぎて流れ切らずに前回分も配管内で詰まっているか、配管の勾配が足りないか

のどれか、複合的か、ですね。

トイレの節水をやめていつも「大」の方が流すとか、「大」の時はティッシュを使う前に流してからティッシュを流すかしてつまらなければ業者からもそういった使い方を案内されると思います。

新築でなく古い家なら、配管のどこかで詰まっている可能性は高いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    築は7年くらいなんですがトイレのリフォーム済みで新しめの今時?トイレなんです!

    大で流したのですが水位が上がりました!
    子供の💩がかなりBIGで(すみません💦)トイレットペーパーの量も少し多かったのかもです!

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    それなら、出した後に1回流して、ティッシュは別で流す方が良いですね。

    • 5月28日
はな

タンクレスだったり、ロータンクトイレだったりしますか?
それだと、昔からのタンクありトイレと比べると使う水の量が少ないので詰まりやすいと聞きました!
こまめに流すのがいいとおもいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    タンクレスです!
    やはりこまめに流すですよね🥹

    • 5月28日
ひ

うちも新築でなりました!
うちの場合は床下の配管が隣の親世帯のキッチンと合流していて、油とペーパーが絡み合っていました😱💦
配管の曲がり道があったり、トイレ自体もタンクレスなので詰まりやすいみたいです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは恐ろしいですね😱
    タンクレスはやはり詰まりやすいんですね💦

    床に溢れるまではいかなかったですか?

    • 5月28日
  • ひ

    一度溢れました😱💦
    トラウマです😱

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

どこのメーカーですか?パナソニックのアラウーノは構造上つまりやすいみたいです。あとは節水型だったり?