
一軒家の光熱費について心配しています。セキスイハイムの7LDKの物件を見つけ、広い家が子供たちに良いと思っていますが、旦那の親からは否定的な意見ばかりです。どうしてそんなに否定されるのか疑問に思っています。
一軒家ってそんなに光熱費高いんですか?
セキスイハイムの7LDKのいい物件まで見つけました。5人家族なのでこれくらいがちょうど良いと思ったの寝るとこもたくさんあればお客さんも呼べるし...
今は毎日暑いです狭いアパートで、
物もこれはから増えてくるだろーし、長男ももうすぐ小学生で、机置いたりとせすまくなるとおもいます。狭い家は光熱費安くて良いと思いますが
広い家の方が、子供たちも広々してて良いと思い
仮契約まで済ませました。。
築年数は結構いってますが、メーカーものなので建物もしっかりしているし、きちんと壁紙などは全部リフォームされています。
場所もすごく立地がいい(リッチ)とこで、土地だけで価値があると言われて建物は当時4500万はしたとのこと。
私達の収入が低いので建てれません。とってもいいですよね?と旦那親に報告したら、
「光熱費高いわよ」とか、広過ぎ、掃除大変ねとかしかマイナスなことしかいいません(^◇^;)
全然良いわねーーとは言ってくれませんでした。
お風呂もジェットバスもついてるのに、電気代高いとか、、、、、、なぜこんな🤑否定するんでしょうか???
素直に褒めれば良いのに🙇♀️
今住んでいるアパートも十分危ないです。
家の前には水路もあり、落ちかけたこともあります。
これに関してはあぶないとはいっさいいいません。
なぜ否定ばかりするのでしょう?
2990まんでとても、やすいのに。6
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)

はな
夫婦で気に入ったなら購入したら良いのでは?ジェットバスや7LDKは確かに光熱費高いけれど、ローンやら何やらで支払いが大丈夫であれば‥。
電気代は、高い月で4万円くらいは、見ておいておいた方が良いかも知れませんね。

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
セキスイハイムの全館空調ですか?😳
築年数がわかりかねるのでなんともですが
7LDKで太陽光なしとかなら
光熱費は普通に高いのでは?と
思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
太陽光ありますよ!!!
- 12月1日
-
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
築年数が5.6年ならいいかなと思いますが
それ以上なら耐用年数15〜20年くらい
なのでお子さんが中学生くらいになった時に
メンテナンスか使えなくなる可能性も
あるので費用が凄そうです😂- 12月1日

はじめてのママリ🔰
築何年なのか間取り部屋の造りで全く違うと思いますが私も大変そうと思います😅
ひろければ修繕費も高くなりますしそれだけ冷暖房も高いし
まだお子さんが小さいからリビング寝室くらいしか使わないからいいけど各自部屋もったら照明などその年齢になると各自携帯ももつし習い事とさらに高くなります
リフォームが水回りがされてるならばいいのかなと思いますが買うより住み続けるのにお金がかかるかなと
現在のアパートの危険は大人がみてれば防げるけど経済的に危険ならば誰も防げないので収入と計画をしっかりとしてればいいと思いますよ☺️

ままりぃ
電気とガスは今の1.5〜2倍になると考えていたらいいと思います☺️そんなに高く感じますか?

はじめてのママリ🔰
光熱費もそうですが築年数がどれだけで修繕がどこまでされてるかわかりませんがメンテナンス費用が今後色々とかかってきそうな気がします。
ランニングコストは決して安くないと思います。

ママリ
経験かなーと思います😅
否定したいのではなくて、助言なのかなーと。
新築でその広さならまだいいけど、他の方もおっしゃられるように築年数あって、その広さとなると
広ければ広いだけメンテナンスにお金がかかりますし、広いと空調も効きづらかったりと
いろんな気付きがあるので
それを素直に教えてくれているだけでは??

ママリ
光熱費はそれだけ広くてお子さんみんな部屋に篭るようになるとめちゃくちゃ高そうです、、、あと掃除大変そうは確かに思います。が、広々してて良いとも思います
コメント