※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

旦那の祖父母との同居についての相談です。旦那が祖父のもとに養子縁組しており、同居を求められていますが、嫌がっています。子供が生まれた今、旦那は同居を希望しており、話し合いが難しい状況です。どうしたら納得してもらえるか悩んでいます。

旦那の祖父母との同居について
長いですが読んでいただけたら幸いです。

旦那の母親兄妹がみんな嫁に行ってしまったので、
祖父の希望で旦那が祖父のもとに養子縁組しております。
祖父の家は築何年か分かりませんが昔ながらの日本家屋でかなり広く、寒いです。
祖母は元気ですが、祖父は耳が悪く声もテレビの音もデカいです。2人とも80代です。

以下、本題です

2021年に結婚し、祖父から同居を求められましたが私がどうしても嫌で、新婚早々祖父母と同居はしたくないとの理由で4年間の約束で今はアパート暮らしです。
今年子供が生まれて旦那の気持ちに変化があったようで、綺麗で快適なアパートでさえ子供の体調に気を遣ったりするのに祖父の家で育てたいと思えない、子供が可哀想とのことでした。
また、祖父が昔の子育てを押し付けるような言い方をしてくるのもすごく癪に触ったようです。(指吸ってたら私に注意してきたり、もっと服着せろとうるさかったり笑)

私のためにアパート暮らしに付き合ってくれているものだと思っていたので、同居したくないと旦那から言ってきたことには正直びっくりしました。
2人で話し合い、祖父に掛け合おうという話になったのですが、なかなか頑固な人なのでなんと言えば納得してくれるか悩んでおります。
なにか良い案ありましたら回答いただけるとありがたいです🙇‍♀️


補足ですが…
将来的には私たち家族が祖父母の家に入ることについては揺らいでおりません。言い方が悪いですが、祖父母が亡くなった後に自分たちで好きにリフォームして住みたいと思ってます。

コメント

ぶんぶん🐝

人様の義祖父母さんに失礼ですが80代なら生い先短いでしょうし、このままごまかしながら別居でいいのではないでしょうか?
今はお元気でしょうが同居=主さんやご主人が義祖父母さんの身の回りの世話もしないといけなくなるのでは?わたしなら二人が施設に入居か亡くなるまでは同居はナシですね。

  • りん

    りん

    読んでいただき、ありがとうございます。
    そうなんですよね、介護は旦那の母親兄妹が近くにいるからやるよ、と言われてますが結局同居したら私たちがやらざるを得ないって思ってます。
    ごまかしごまかしで頑張りたいです😭

    • 5月28日
カントリー

義母と同居しておりますが、一度同居し始めたら解消はなかなか大変だと思います。
今のところ、いずれ同居する意志はあります的なごまかしごまかしにして、伸ばしたほうがいいと思います。今は子どもが小さいから感染症にかかりやすく、万が一祖父母さんにうつしたら大変なので〜とか、いかがでしょうか。

  • りん

    りん

    読んでいただき、ありがとうございます。
    実際同居されている方のご意見とても参考になります🙇‍♀️
    確かに、保育園に通い始めたらますます感染症かかりやすくなるし家庭内感染もありますもんね…それは本当に80代の祖父母には脅威かもです…!😂

    • 5月28日
  • カントリー

    カントリー

    、いえいえ他人事とは思えないので! 
    具体的にコロナとか咳風邪等病名を出して、かつ子どもの菌は強くて感染力が高い為、かかりつけ医からも高齢者には気をつけるように言われているとか、説得力をもたせるのもいいかもですね!

    • 5月29日
  • りん

    りん

    とても為になります…!!😭
    私から旦那の祖父に直談判はさすがに反感買いそうなので、旦那に強く伝えてみます😭
    このまま平和な3人暮らしが続きますように…🙏😭

    • 5月29日
  • カントリー

    カントリー

    大袈裟かもしれませんが、ウソではありませんからね!
    義祖父さんたちには、「あたしたちもできれば同居したいんですが、万が一ご迷惑をお掛けしたら大変なことになるのでもう少し待って頂きたいです。。」と機嫌をとって時間かせしておくとかですね!
    ご主人を味方にして頑張ってください!

    • 5月30日
  • りん

    りん

    上手にだましだまし頑張ります!!本当に心強いご意見で助かりました😭ありがとうございました!!!

    • 5月30日
  • カントリー

    カントリー

    りんさん、
    お同居はお嫁さんにメリットはありませんからどうにか頑張ってください!

    • 5月30日