※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

市の親子教室に通いたいですが、迷惑でしょうか?2歳の子供の発達状況に不安があります。自宅保育で知り合いもいないため、親子教室が心強いと感じています。連絡するのは変でしょうか?

市の親子教室に自主的に通いたいというのは、迷惑な話でしょうか?

2歳の子を育てていて、育児に自身がありません。
発達が遅いようにも感じますが、普通なのかも分かりません。

コロナの影響なのか、1歳半検診は身体測定のみで子供の様子の確認(指差し、積み木とか)もなかったです。できる、できないを口頭でチェックでした。

そんな中見つけた市の親子教室。
2歳以降の子供が言葉、食事、排泄、着替え、集団行動などに不安がある子が親と一緒に通って学ぶそうです。
療育が必要と判断された子が通います。
子育てのプロに見守られて生活習慣を身につけられていいなと思います。
(自宅保育、転勤先なので一緒に子供の様子を見てくれる知り合いはいません)

親子教室に通いたくて、こちらから連絡するのは変ですか?普通、通いませんかと声がかかるみたいですよね?
迷惑だと思われるでしょうか💦
どう思われますか?

2歳1ヶ月の発達の状況
・質問に答えてくれない。会話らしい会話はできない。
・要望は話す。(行く!ジュース!抱っこ!絵本!など)
・単語は話す(お花、ごはん、鳥、ちょうちょ、など)
・スプーンできる。フォークは刺せない。
・コップ飲みできない
・手を繋いで歩けない。自由に歩く。
・排泄、着替えはまだ練習してない。
・近くに子供がいないので、集団行動はできないと思われます。

コメント

🫧

まずは市の相談に行ったり児童館などに通ってみるのはどうでしょうか?☺️
私も転勤先でずっと子育てしてますが
児童館など通ってましたよ✨️
同じくらいの子と遊べるし色々学んで良い刺激になりました👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    児童館いいですよね!
    私の所は片道30分かかるのに、行っても誰もいないこともあって💦
    足が遠のいてました😅
    同じくらいのお友達と遊ばせたいです〜!

    • 5月28日
あづ

自治体によるので難しいですね😥
希望者が多すぎて診断がないと通えないところ。グレーやそこまでじゃなくても通えるところ。色々あるので😅

まずは市の子育て相談とかに行ってみて、聞いたらいいと思いますよ🙆‍♀️
どちらにしろ、入る前にそういうところの紹介が必要になると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子育てブログを見て、娘より発達早くてしっかりしている子が、こういう教室に通ってて気になったんです!
    自治体によるんですね🤔

    市に相談してみようと思います😊
    ありがとうございます!

    ちなみに、娘の発達はグレー寄りだと思いますか?普通でしょうか?

    • 5月28日
  • あづ

    あづ

    うちはグレーの子でも入れますが、義母(保育士)の自治体は人数が多すぎて診断必須です😵
    地域によって全然違いますよ😌

    発達は特別遅れてないと思いました🙆‍♀️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に地域によるんですね!詳しくありがとうございます!

    あと発達もそこまで遅れてないと言って頂けて安心しました😊

    • 5月28日
スポンジ

別に迷惑とかはないと思いますが。
でもそういうのって地域によっては待機が多くて順番待ちになっている場合も多いので通えない場合も多いと思います。
あとは指摘されて通う子たちとは料金も違うんじゃないかな?

書かれている感じてばお子さんの発達はごく普通だと思います🙂

ママリ🔰

心配があれば市に相談してみるのいいと思いますよー!
混み具合や入所状況も自治体によりますが…うちの市は希望があれば通える感じです😊