※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n_n
家族・旦那

旦夫の家計について悩んでいます。姑に払っている費用が実際より高いと感じているが、旦夫が話しても誤魔化されるため、どう対処すべきか迷っています。姑との関係も考慮して、皆さんならどうしますか?

ちょっと長くなってしまうのですが、わたしが間違っているのか、みんなの意見を聞きたいです😢

旦那のお婆ちゃんと一緒に住んでいたんですけど、他界してしまいそれまではお婆ちゃんに3万円を渡していました。
けど亡くなってから姑にここの家にかかってる費用(土地代、固定資産税、光熱費)を自分たちで払えるなら住んでいいよと言われ、光熱費は振り込み用紙で自分たちで払ってるいるのですが、土地代や固定資産税は毎月2万円を姑に振り込んでいました。
それで今年の2月に5月から固定資産税の支払い等もあり2万円から4万円にしたいんだけどと言われて、トータルいくらかかってるか明細書を旦那が見せてと言っても見せてくれず、詳しい人や友達に聞いたら、ほんとうは毎月2万円でも多く払ってるんだけどねって言われました。😅


旦那が言っても誤魔化されるらしく、これはわたしが言うべきなのか、さっさと家を出るのが早い解決策なのですが何も言わないでそのままってのが納得いけず、、、
みなさんだったら姑と仲悪くのがみえてても、言いますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

明細を見せてもらうのではなくて、もう完全に自分たちで支払うようにしては?🤔間にお母さんを挟むからややこしいのかなぁと‥

  • n_n

    n_n


    わたしもそう思うんですよね、光熱費とかは旦那の名前に変わってたんですけど固定資産税等だけはお母さんの名前のままで😅

    わたしたちが住んでる間だけ一時的に旦那の名義に変えた方がいいと思うのにしてくれなくて、、、🥲

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰🔰🔰

家や土地の所有者は義父か義母のどちらかですか?
所有者の同居人なら課税証明書を発行してもらえるのですが、同居ではないということですよね💦?

  • n_n

    n_n


    おばあちゃんが亡くなってから義母が所有者になっています!
    義母は一緒には住んでいないです🥺

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰🔰

    そしたら発行には委任状ほしいですね😱
    名義変更が面倒だと思っているのであれば、こちらで手続きするのでという事も合わせて名義変更の意思を伝えてもいいかもです🤔手続きがかなり煩雑だと思うので💦

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

そのまま住むなら名義変更なども視野に入れたらいいかなとと思いますが、揉めそうならいっそのこと引っ越します💦固定資産税はもっと安いのかもですね😅

  • n_n

    n_n


    やはりそうですよ🥲
    わたしも固定資産税どのくらいかかってるのか知らなくて金額を変えられておかしいなと思い調べたら、そもそも2万でも多かったという、、、🥹

    多分姑は家賃収入みたいな感じに金額を上げてきてるんだと思うんですよね、、

    挙げ句の果てにあなたたちからもらったお金は私が貯めておくからと言われ、、、全額が無理だけど私が貯めておくからとも言われました🥹

    • 5月28日