※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

専業主婦でADHDの可能性。整理整頓できず衝動買い、買い物依存。家事苦手で家にいるとストレス。子供のおもちゃ整理が難しく、片付け方に悩む。どう整理しているか教えてください。

恐らくADHDの専業主婦です。整理整頓できない・衝動性があって衝動買いしがち・買い物依存症・後回し癖があり、一日中家にいて家事をやるのが苦手です。
外に出ないと気が済まない、ずっと家にいるのがストレスになってしまいイライラしてきてしまいます。
でも外に出るとお金使ってしまうし、、
何か買わないとスカッとしないの病気ですよね。

そして家の中、娘のおもちゃが整理できてなくてテーブルの上に何ヶ月も置きっぱなしなものとかあります。

玩具箱はあるし、整理棚もあるけど物が増えて始末できないです。

ブロックはブロックの箱!みたいにしまう場所が明確なのは片付けられるのですが、
「このおもちゃ、どこに仕分けよう」と迷うような100均のおもちゃのパーツとか、ガチャガチャの小さい人形みたいなのとか、
ひとつひとつ手にしているだけで気が遠くなります。
そのうち別のことが目に入ると片付けていたことを忘れてしまいます。

片付け方がわかりません。
みなさんどうやって整理してますか?

コメント

ママリ

しまうのに悩むものは、大きなバケツでも買って、そこに投げ込んでしまえばいいと思います。

ちゃんと分けようとするから進まないのです。

見つからない時はバケツを探す。
バケツから出すことがなければ、それはいらないものなので捨てましょう!

ADHDはお薬があるので、思い切って受診してもいいと思います。
家族関係が悪化する前に…

あやー

どんどんおもちゃ増えますよね。しかも細かい。マックのおもちゃとか。「なんでも箱」という謎の大きめの箱を買って設置してます。
そこに入れておけばいいと思います。細かいおもちゃもです。きっとこどもも、遊びたければ、探しますから大丈夫です。

実家では、小さなザル(木製)のような小物入れに、小さなおもちゃが置いてあります(三個)
お気に入りだそうです。

それ以上は、透明プラスチックのとても大きな筒のような容器に、大量に乱雑に入っています。おもちゃのつかみ取りのような感じで、どうしても欲しければ、そこから出すシステムです。
小さなザルに乗る個数までと限定してるので、実家はとてもシンプルで綺麗です。

私が実家システムを採用しないのは、そのつかみ取りの蓋を毎回親が開けるのが面倒だからです。

なので、大きな箱ニトリ(白)に入れて、そこからこどもが自分で出せばいいと思っています。

はじめてのママリ

私もADHD診断済みの専業主婦でーす。
買い物依存に効くお薬ありますよー💊
試しに処方してもらうといいかもですね👍
私はASDが強くて片付けられる方なのですが、おっしゃるとおりブロックの箱、その他諸々の箱と全て分別されています。
遊んでいないおもちゃや、入らないおもちゃは容赦なく捨ててます😂
ぬいぐるみはここ、おりがみはここ、と全てに住所があるので、片付けはいつも5分以内に終えられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    私は整理整頓はできるのですが、ストレスですぐに買い物してしまい、届くのが楽しみな反面、不安がきます。買い物依存に効くお薬とは、精神科で処方されるのでしょうか?また、どういう効果がありますか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    精神科で処方してくれると思いますよ!
    私は量は飲まないけれど毎日飲酒してしまうので、アルコール依存症の薬を飲んでいますが、その薬でも買い物はピタリと止まったくらいです。
    きっと他の薬もかなり効くと思いますよ~💊

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます😭

    • 5月30日