※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1年生の娘が怒られると目を合わせず、ごめんなさいが言えない。発達障害か悩んでいる。お友達トラブルも多い。どう話すべきか悩んでいます。



1年生の娘が悪いことをした時、話をすると絶対に目を合わせません。
両手を握って目の前に立っても顔だけ背けたり、のけぞったり、ぜっっったいに目を合わせずずっと黙っています。

今までもずっとそうでした。

話す雰囲気を察すると逃げます。


今のところ勉強にはついていけていて、身の回りのことも自分でできています。
この怒られてる時の態度とごめんなさいが言えない姿をみるたび
シングルなので私は平日は仕事と家事、休日は疲れて昼間寝てしまう日も、、、で寂しい思いをさせてるのかなと思う反面なにか発達障害があるんじゃないかな?と思ってしまいます。



話をする時は、優しく言っても圧をかけて言ってもどっちにしてもダメです。


お友達トラブルも上の子たちより多いです。



こういう子にはどう話をしていけばいいんでしょうか、


めちゃくちゃ悩んでます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

本人はダメな事したって自覚はあると思いますし、意地になってごめんなさい言わせようと思わなくても「だめだよね、もうしないでね」とか「そういう事するとママ困っちゃうよ」と伝えるだけでいいと思います。
ごめんなさい言わせたいのは単純に親がスッキリしたいからなだけですから、そこまで大事ではないです。

そして普段から愛情たっぷりかけて明るく楽しいママでいて「ママ大好き」って言わせるように。ママ大好きにさせればママを困らせるような悪いことは減るし、普段あまり怒らない優しい大好きなママを悪気なく怒らせてしまった時に「どうしよう…やっちゃった…」くらいの気持ちを持たせて初めて「ごめんなさい」は言える子になりますよ。

  • ママリ

    ママリ

    学校から相手の子にごめんなさいが言えないと連絡が来まして、、
    家でならまだしも外でも言えないので人間関係悪化するんではと頭を抱えていました💦
    子供との接し方改めて考えてみますありがとうございます😣

    • 5月28日
あしゅりー

うちの子も、叱られている時にはごめんなさい言わないですよ。

でも、たまたま痛い思いをさせてしまった(ママの顔に手が当たったり)時は
『あ、ママごめんね!』

って咄嗟に出てくるので、ごめんなさいは言える子だと認識しているので、無理矢理言わせないようにはしています。

もし、咄嗟のごめんなさいも言えないようなら、お互い冷静な時に、ごめんなさいがちゃんと言えるようになろうとお話されると良いかもしれませんね。

怒られてる時に謝れって言われても萎縮しちゃうと思うので、お互い冷静な時が良いですよ😄

  • ママリ

    ママリ

    同じです!ちょっと肩があたっちゃったとかの咄嗟のごめんね!は言えるんです😣
    ごめんねを催促されてる雰囲気?になると絶対に言えません。
    家ではまだしも友だちトラブルの時は言えて欲しいです😢

    • 5月28日
かおり

娘さんから、反省の態度は見えるんでしょうか?👀

4歳年中の女の子しか居ないので、アドバイスなんて出来ないのですが、

単純に反抗してるのでは?? と思ったんですけど違いますかね👀??

4歳でも、
怒られることに納得してない、
反抗してる時、反省してない時などは、絶対目を見ません👀

それで更に、
それは良いごめんなさいなの?と、態度について怒って、

ママの目を指さしてごらん、どこにあるの?って言って目を見させるようにしてます👀

ふーん。って感じで聞かない時もありますが、
本当に危ないことしたとか怒ってる時は、
ちゃんと目を見てきます👀

向かい合うとダメな時は、膝に座らせたり、
手を繋ぎながら話したり、
とりあえずギューしよう!といってハグしてからお話ししたり、、
色々試してみてます。
(既にされてると思いますが😣‼️)

発達を気にしてるのは、他のご兄弟と比べると、
目立つ点が気になるからかなって思いましたが、

反抗してるだけなら発達面じゃなくて、例えば少し頑固な性格なのかなぁとか思ったりしました👀
個性の範囲なのかな…と。。

娘の保育園の同級生で、少し注意されただけで、
拗ねて、泣いて、座り込んでしまうお友達がいて👀
ウチの娘なら絶対口答えするのに、なんて素直な子なんだ‼️と、
思ったことがつい最近あり、
これも個性かぁ…と、思いました👀

学校での態度はどうなんでしょうか?
お友達と喧嘩した時、先生に叱られたとき、
同じような態度なのか??

学校の様子を伺ってみたらいかがでしょうか??👀

  • ママリ

    ママリ


    学校でも同じで怒られると黙りこむそうです。
    どうしてそうなったのかなどの理由も言わないようで、ごめんねも言えないとのことで連絡がありました。
    家で話をしても逃げたり寝そべって顔をこっちには絶対向けず、理由や、やっちゃったなどの話には黙り込んでいました。
    話を聞こうとしない態度に私も泣き出してしまいそこで初めて目を見てくれました。
    本当に反省しているのか、その場しのぎなのか私には分かりません😢

    • 5月28日
  • かおり

    かおり

    なるほど、、上のコメントも読みました、
    咄嗟は言えるのに怒られた時は言えないなら、

    きっと自分が悪い、謝らなきゃいけない、
    って思ってるからこそ言えないのかな?と思いました💦

    4歳娘の対応方法で恐縮なんですが、
    叱った後、ごめんねが言えない時は、
    「今、ごめんねって言える?」と聞いてしまってます。

    それで、「今は言えない」って言われると、

    じゃあ言う気になったら言ってくれる?と言ったりしてます。

    それでちょっと牛乳飲もうか、
    とか、外から帰ってきてたから、、
    取り敢えず手を洗う?トイレ行く?
    とか聞いて、ご飯ならご飯、、と、やってるうちに、

    「ママ、さっきはごめんね。」って言ってきます。

    その時に、
    「ごめんねって言ってくれてありがとうね、ママも怒りすぎだってね、ごめんね。
    でもその場ですぐにごめんね。って言える方が素敵だし、
    お姉さん(年中さん)だなって感じだよ。」みたいな、
    感じで話したりします😖

    あとはもう本当に態度が悪すぎるとき、
    リビングすぐ横の風呂場やトイレに連れて行って、
    謝る気持ちになるまで出てこなくて良いから!って言って扉を閉めちゃいます。。
    (鍵をかけたりはしません)

    せめて理由くらいは話して欲しいですよね…😰💦

    • 5月28日