※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後半年で夫婦生活が難しいです。子育てや家事に追われ、夫の趣味にも理解が及ばず、夫婦関係が困難です。改善策を知りたいです。

産後の夫婦生活についてです。

産後約半年ですが、わたしの拒否でレスです。
拒否というより、そうゆう気分になる余裕がありません。
子どもは至って順調に育ってくれてます。
旦那は自宅にいる時は自分ができる家事育児はしてくれます。
それでもやはり旦那は自分の趣味のスポーツをしに夜に出かけることもあります。
それでもやれる家事はやってくれます。

出産を経て優先順位が子ども一番になっていること、なんだかんだわたし自身に余裕がないことから夫婦生活を持つ気分になれません。
ただ、このままじゃよくないと思うので、どうにか現状打破したいと思っています。
同じような方がいらっしゃったら、どう乗り越えたら教えていただきたいです。

コメント

ミミミ

1歳半ですがいまだ性欲0です 笑
夫に対して不満は何一つないですが、そういう話ではなく私個人の問題です…
でも二人目欲しいので何とかやってます 笑

  • ママリ

    ママリ


    わかないですよね、そうゆう欲が🫠
    二人目考えると必然となんとかしなきゃとなりますよね、、

    • 5月28日
おかちゃん

乗り越えてるのかはわかりませんが、誘われたら断らないと言う精神でやってます😂笑

  • ママリ

    ママリ


    さすがです!その精神、見習わなければ🥹
    とは思うものの、気持ちがついていかず断っちゃいます😮‍💨

    • 5月28日
はじめてのママリ

ママリさんの余裕を少し増やすことかなって思います💡

やはり人は忙しいと睡眠欲とか休息欲が優ってしまうのは人間として当たり前の事なので、もう少し育児の手を誰かに借りれたり、手が空いたりすると良いのかなって思います!

  • ママリ

    ママリ


    ですよねー、余裕ほしいです🥲
    これを機に月に一回くらいは実家に子ども預けて夫婦の時間作るべきなのかと思いました、、

    • 5月28日