※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

5歳の長女が片付けを嫌がり、ママの手伝いを求めるが、自分のルールがあり、ママが手伝うとさらに面倒くさくなる。保育園でも少しズル賢い様子。毎日片付けで怒りっぽい。どうしたらいいでしょうか。

もうすぐ5歳の長女が、片付けをなかなかしません。
おもちゃを広げるだけ広げます。例えばおままごとして、飽きたらそれを広げたままお絵かきし始めて、また次の遊びをして…という感じですべて広げっぱなしです。いざ片付けてと言うと「めんどくさい。疲れる。ママ手伝って」です。手伝うと断然私の方が片付けの量が多いし、長女の中でマイルールがあるみたいで、ちょっとでも片付け方が外れると「違うってば!」と癇癪起こします。そう言うなら自分で片付けなさいと言ったら「めんどくさい。疲れる。」とふりだしに戻って堂々巡りが始まります。
「めんどくさいなら、片付けられる分だけおもちゃ出したら?」→いっぱい遊びたいから嫌だ
「1つの遊びが終わったら、その都度片付けたら?」→また遊ぶから嫌だ
全部否定されます。おもちゃはそんなに多い方ではないと思うんですが、細かいもの(ハッピーセットのおもちゃとか)はまぁまぁあります。おもちゃの片付ける場所もそんなに厳密に決めてないので、元の場所にポイポイ入れたらいいだけにはしてるんですが、広げるのは無限に広げて、片付けは少しでも面倒なようです。おもちゃ以外にも折り紙を切ったりちぎったりして、それが床に散らばってたりしてめちゃくちゃストレスです。そしてそれは捨てちゃダメと言うので切れ端置き場作ってます…
保育園では一応片付けてるみたいですが、一度担任の先生に「おままごとしてて、長女が出した分の一部だけ片付けてから違う遊びをして、お片付けの時間になった時に長女が出したおままごとのおもちゃがあるのに、その時おままごとしてたお友達に『はよ片付けやー』って言ってました」と聞いて、保育園でも若干ずる賢い事してる事を知りました💦
皆さんどうやって片付けてるんですか😢毎日片付けの事で怒ってる気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は
片付けないやつは捨てるよ〜
で本当に捨てたことがある😅
そうすると捨てられたくない!で片付ける。
あとは
多く片付けた人が勝ち!
って勝負して、
勝った人にはご褒美あげます!
とかで片付けを楽しくする。
って感じです🙌

  • アクアマリン

    アクアマリン

    私も目の前で捨てたことあります。癇癪起こされて終わって次に繋がりませんでした😅勝負作戦は最初はいいんですが、次やると「今日はそんな気分じゃない」ってなります😅とことん手強い😂ご褒美はどんなものにしてますか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご褒美は100均で一つ好きなの買ってあげるとか、チョコ一つとかです👀
    私は息子が今年5歳で同い年ですが、やはり男の子は単純って感じですかね😅💦
    娘の時は苦労した気がします😢💦
    女の子は成長が早いですもんね😂
    新しもの好きだし、意外と捨てるとかでもいいよ👀とか言ったり🫠

    • 5月28日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    なるほど🤔娘と相談してみます。
    めちゃくちゃ口が達者で大人顔負けで反抗してくるので大変です😂あー言えばこー言う状態です💦

    • 5月28日
m.k08

我が家もまさに先日までそんな感じでした💦一方的に「片付けなさい」だと片付けないので「一緒に片付けよう」と伝えて、私は「どっちが早いか競走ね!よーいどん!」と言って私が勝とうとすると「ダメ!〇〇ちゃんが勝つんだから!」とムキになってくるのでそれを逆手にとって自ら片付けさせてます😂そして同じく、ちょっと違う片付け方すると怒るので「どうやってやるの?ママ分かんないから教えて?」と伝えると「こうやってやるんだよ、これはここで、これはここにしまうんだよ」って見せてくれるので「すごーい!お片付け上手🥰🥰🥰」ってべた褒めしてます笑

  • アクアマリン

    アクアマリン

    ムキになってくれるんですね👏うちもムキになるときもあれば、「今日はそんな気分じゃない」とバッサリ切り捨てられる日もあります😂ママ下手に出る作戦いいですね✨褒め上手なの羨ましいです☺️

    • 5月27日
あお

また後で遊ぶからって言ったとしても
後で遊ぶときにまた出すルールに
して1個出したら1個片付けて
次のおもちゃを出すことを徹底します!

  • アクアマリン

    アクアマリン

    やっぱりそういうルール決め必要ですよね😭そういうルールが定着するまでどれくらいかかりましたか?お子さんは納得してくれましたか?

    • 5月27日
  • あお

    あお

    定着するまでは時間かかりましたが
    一気に片付けるのは大変!しんどい!って気づいたようでつぎのおもちゃにうつるときは自分で片付けるようになりました!量も少ないと一人でも片付けれます😊
    最初からは無理なので最初はひとつ遊んだら一緒に手伝って片付けてました!

    • 5月28日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    時間かかりますよね💦
    いつも一気に片付けた後「あーきれいになって気持ちいい!」って言うので、きれいになるメリットを色々言ってその時はその気になってるんですが、翌日には忘れて怠惰モードです(笑)

    • 5月28日
みい

ウチの5歳児のことかと思うくらい同じです😂😂こんなに散らかしておいて片づけになったら急にダルくなるの何?!😂てなりますしイライラして怒ってばっかりです。

捨てるよ!も本当に捨てないのが分かってるのかあまり効果がなく、、でも貰ったものもあるので簡単に捨てるわけには、、と言う気持ちもあったりで結局わたしが片付けることも多いです。😢💧

  • アクアマリン

    アクアマリン

    ほんと急にダルくなってますよね😂大嘘なのバレバレなんですが(普段家の中をどれだけ走り回っても疲れないので😅)
    そうなんですよね、目の前で実際にごみ箱に捨てたこともあるんですが、ただただ癇癪起こされて終わっただけなので効果なしです💦

    • 5月27日
ゆみ

うちもおもちゃ広げまくります。箱に入れてる物とか、ブロックとか積み木も全部出す。。。めっちゃイライラしますよね〜🥲

片付けてと言っても片付けないのがまたイライラするんですよね💦息子も『手伝って』と言いますが、そういう時はじゃあ一緒にやろうねとやってます。私はその時息子に役割と言うか、お母さんはここ片付けるから〇〇はブロックを片付けてねと言うと、意外とやります❤️あとは私はもう散らかし放題にして、毎週日曜日にせっせと片付けてます🤣部屋は汚いですが、毎日綺麗にお片付け〜なんてやってられません🤣🤣

  • アクアマリン

    アクアマリン

    そうなんです😭うちはカラボに箱をセットしてその中にブロックとか入れてるんですが、箱も出てるしブロックも出てるし状態です😅
    うちも声かけするんです、ママこっちやるからそっちやってねと。ちょっと片付けたらスイッチオフになって結局片付けてくれません(笑)

    • 5月28日