
コメント

りんご
里帰りをしなかったので、産後1ヶ月は母が頻繁に自宅に来てくれて家事をしてくれてました😊
母が来れない日は旦那に手伝ってもらったり、家事は手抜きしまくってましたよ👌
1ヶ月検診が終わってから徐々にスーパー行ったり、普通の生活に戻していった感じです😊😊

あすちん
退院してからはすぐしてましたよ!
回復が早い遅いあって、私の場合退院前検診で驚くべき回復力!と言われて全然痛くも無かったのでそれなりに動いてました。
しんどかったらしない、元気ならするでいいと思います!
-
yuie
レスありがとうございます😊🍀
すごいですね🙌✨回復力が羨ましいです!✨
そこは個人差がでるところですものね💡
自分の身体と相談🎵が大切なんですね〜😳- 4月3日

うとママ
里帰りしなかったので、退院日から
普通に家事してました(^_^;)
といっても、
今日は掃除だけ。今日は洗濯だけ。と、
家事は1日に1個だけするようにして
できるだけ横になって
身体休めることを心がけてました✨
料理はほとんどデリバリーか、
お弁当か、お惣菜。
生後3週間頃には、
買い物にも行って少しずつ
料理も再開しました😊
でも、やっぱり生後1ヶ月までは
子育てと休養を第一に
考えた方がいいと思います❗️
今思い返してみると、
産後は、身体もメンタルも
想像以上に
ボロボロでしたので(^_^;)
-
yuie
レスありがとうございます😊🍀
退院後から始められてたんですね!1日1個でも身体は出産の疲労で疲れきってますよね😢頑張られましたね😢✨
時間のかかる料理は三週頃から始められたんですね👀💡
料理をどうしようかなと私は悩んでいて😅いつ頃から作ろうか、、と。
1ヶ月くらいは安静にしていたほうが身体にも心にも優しそうですね🙄✨- 4月3日

退会ユーザー
「退院して1週間は入院時と同じように、授乳・食事・トイレ・シャワー以外は横になって」と指導されてましたが、結局2週間くらいそんな生活してました😅
初産で里帰りしたからこそのことですが。
それから徐々に動き始めている感じです。
産褥期の無理は更年期に祟りますよ!
できるだけ休んでくださいね。
-
yuie
レスありがとうございます😊🍀
病院からその様な指導があったんですね😳💡
里帰りだとやってもらえて有難いですね😊✨2週以降から徐々に動きはじめたとゆうことでしょうか?
よく更年期にツケがくると言いますよね😖後々来ることがまた怖いです💦気をつけます💦- 4月3日

くるくるシャッフル!
里帰りしなかったですが、家事しだしたのは1ヶ月検診終わってからです!
元気でも出来るだけ入院中と同じ生活してと言われて、家の事は旦那に任せてひたすら赤ちゃんのお世話だけしてました🙂
元気そうでも確実に体はダメージくらっててそれで動くと更年期が酷くなったり💦
後々何か出てくると聞いたのでゆっくりする事を心がけてました!
-
yuie
レスありがとうございます😊🍀
1ヶ月検診後からなんですね!里帰りなしで旦那様の協力は素晴らしいですね😌💓
赤ちゃんのお世話に集中できることは有難いですね✨
身体のダメージは想像以上なんですね🤔💦
動けたら動きたくなりそうですが安静が大事ということなんですね〜✨💡
気をつけたいと思います😳🍀- 4月3日

⊂( ˆoˆ )⊃
退院してすぐいつも通り家事してました!
病院からも安静にしててくださいと言われなかったので😂
傷の痛みも少なかったので、たぶん回復が早い方だったんだと思います笑
-
yuie
レスありがとうございます😊🍀
回復が早い方は早いのですね〜!✨痛みが少ないのは助かりますね😢✨
病院からは指導されたりされなかったりで色々なんですね💡自己判断となると難しいところですよね🤔🌸- 4月3日

こいのん
同居なので気を使うし、1ヶ月は労わらないとって言われながらも、やはり良く思われないし、ストレスが溜まるばかりだったので、1ヶ月前から少しずつ始めました!
産褥期にちゃんと体休めないと、更年期が辛いとかって聞きますが…頼る人いないと、普通に産前の生活に戻るだけですよね!
初産の時は、普通に退院した日から家事してましたよ( ^ω^ )
-
yuie
レスありがとうございます😊🍀
同居しているとどうしても気を遣ってしまいますよね💦たしかに安心して頼れるからこそ休めますよね😢
初産ですぐに家事はすごいです!頑張られたんですね😢✨- 4月3日

snow01
親を頼れなかったので、妊娠中と同じ感じで、出来ることはして、疲れたら横になる。って生活してました(^_^;)
だいぶ手抜き生活でした(笑)
今回も里帰り予定ないので家事は手を抜きながら、体を休ませつつ日中子供二人の面倒を見つつ、手抜き生活の予定ですσ( ̄∇ ̄;)
前回は産後の経過良く、動けるのもあったので…。
今回の産後次第でまた予定は変わるかもです(^_^;)
-
yuie
レスありがとうございます😊🍀
親などがいなければ手抜きになってしまいますよ!しょうがないですよね🙌
今回は子供ちゃん2人ですもんね😳本当にすごいです😢✨- 4月3日
yuie
レスありがとうございます😊🍀
1ヶ月検診まではやはり手伝いしてもらっていたほうが休まりますよね🙄
スーパーに行き始めたら料理も三食自分で作られていましたか?
りんご
朝と昼は自分だけなので、パンとか冷凍食品とか簡単なものばかりでした😅
夜だけは作ってましたよー😊
赤ちゃんが寝てるうちに早めの時間からちょこちょこと😊😊🌠
もちろん手抜きの日もあります😂!
yuie
なるほど🙌夕飯を早めにちょこちょこ作るんですね✨わたしもそうしようと思います🤔💡
朝昼はそうなりますよね😭夜だけ頑張ってみようと思います!