※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
家族・旦那

夫は骨ありの魚が苦手で、骨なしの魚を食べています。子どもたちにも自分で魚の骨を取りながら食べる大人になってほしいと思っています。いつから自分で食べれるようになるか心配しています。

夫は骨ありの魚が食べられません😇
いつも骨なしの魚を買うか、夫だけ別メニューにしてます。

骨なしだと思って出したら骨があった時、、
「オェッ!ぺっ!ぺっ!」っと大袈裟に吐き出し、めっちゃ露骨に嫌そうな顔して食べてます。
文句を言われるわけじゃないけど、私が悪いみたいな感じになるんで、無視してるけどすごい腹立ちます…😂😂

子どもたちには、どうか魚の骨くらい自分で取りながら食べられる大人になってほしい。。
けど、骨が刺さるのも心配💦
いつ頃から自分で食べれるように練習とかするもんでしょうか??🤔
だいたいの大人はみんないつの間にか自分で食べてますよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

6歳の息子は、骨あるかもしれないって言えば慎重に食べて、骨あった!!と出してます☺️

  • ままりり

    ままりり

    慎重に食べながら出す練習、必要ですよね🥲
    ありがとうございます!

    • 5月28日
SSMaM

上の子は4歳になったぐらいから「お魚骨あるから気を付けて食べてね」と言うと、食べる前に骨がないか自分でチェックして、口に入れて骨があったときは「骨出てきたー!」と教えてくれるようになりました☺️
もちろん子供に出す前にある程度の目に見えるような骨は親が取っていますが細かくほぐしたりはしないので、中から出てきた骨はちゃんと教えてくれるようになりましたよ😊

  • ままりり

    ままりり

    4歳でも!息子3歳なのでそろそろ教えなきゃ…と思いました😂
    ありがとうございます!

    • 5月28日
ちなつ

うちは2歳後半から食べてて骨あると「骨あった!」って口から骨だけ出してます🤔

  • ままりり

    ままりり

    まさかの2歳でも!!笑
    私の兄が昔喉に骨刺さったことあってちょっと私も神経質になってたけど、過保護になりすぎるのも良くないですよね💦
    ありがとうございます!

    • 5月28日
ママリ

2歳の息子には大きい骨だけ取って「骨あるかもしれないから気をつけてね。あったら避けてね〜」と言って食べさせてますが、「骨あったよー」と避けて食べてます🤣

  • ままりり

    ままりり

    2歳でもちゃんと取れるなんて😭
    おっさん、、😂笑

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

ママに骨とってもらってたのー?
僕ちゃん。

って嫌味言ってやりたくなる。

  • ままりり

    ままりり

    嫌味言っても聞きません🤪
    とってもらってたんでしょうね。。

    • 5月28日
deleted user

感覚過敏なんですかね?🤔

  • ままりり

    ままりり

    そういうわけでもなさそうだけど、、大袈裟ですよね😂
    あと包丁出しっぱなしにしてたら危ないと言ってキレてます😂

    • 5月28日