※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あち
ココロ・悩み

男の子が保育園で友達をかじってしまい、母親が心配しています。年中さんで初めての経験で、対応に困っています。

年中さんになる男の子のおはなしです。
離婚から引っ越して実家に戻って、新しく5月から保育園に通い出しました。
やっとお友達もできて、保育園楽しいと言ってた矢先、今日お迎えに行ったら、お友達をかじってしまって。と。先生からの話だと、お友達を追いかけて逃げられたのが嫌だったって。
帰ってから聞いたら、戦いごっこしててすごい怖い顔してきてそれが嫌でかじっちゃったと。

よくないっていう説明してる時に私泣いてしまい。今までそんなことしたこともないし、妹にたいしてももの取っちゃうことはあったけど、かじったことなんてないし。私のせいか、愛情不足なんじゃないかって。色々考えちゃってさ。
とりあえず、沢山話したけど真相はわからない。かじったり、叩いたりすることは本当に良くないこと。やられても自分がお友達を傷つけるのは絶対にやめよう。お友達に嫌われちゃうからね。悪いことをしてしまっても、ままは味方でいるから、明日またしっかり謝って仲直りして、許してくれるか、また一緒に遊んでくれるか聞いておいでって言いました。
こんなこと、年中さんになってもあるんでしょうか?
一歳前から集団生活で過ごしていて、初めてのことです。
どう対応したらいいんでしょうか。

コメント

ひなまるママ(27)

あると思いますよ😭💦
まだまだ4歳です!!!
嫌って口で言える時も多いですが
カッとなって先に手が出ちゃった
は少なからずあるかなと思います!
私的には、明日、もう謝らないで
良いかなと思いますね、
子供さんのプレッシャーにならないかなと心配になります!!
次もしあったとき、ダメなことだし
悲しいことだからやらないのが1番だけどやってしまったらすぐ謝れるようになろうねと伝えますね

  • あち

    あち

    ありがとうございます。今まで手が出たことがないので正直びっくりしてます。

    • 5月27日
うー

うちも年中さんですが、ちょっと前にお友達にかじられましたよ!!
まだまだ言葉だけでは感情が追いつかないことがあるのだと思います

本人もダメなことだとはわかっていると思うので、あまり責めすぎなくていいと思います
今日かじった時にもうお友達にごめんねできているか先生に聞きましたか?
やってはダメなことだけど、ちゃんとごめんねして仲直りできているならそこは褒めていいと思います😊

  • あち

    あち

    かじられたとき、親から謝罪とかありましたか?謝りに行った方がいいのか…

    本人からは謝っていいよっていわれたといってました

    • 5月27日
  • うー

    うー

    たぶんかじった方の親には連絡していないんじゃないかな?と思います

    仲良しさんで、親の連絡先も知っていますが、何も話題に出ないので…

    だれのことをかじったか名前まで先生が教えてくれましたか?
    うちは子どもから聞きました
    先生が名前を言ってきているなら先生に相手の保護者に謝罪したいと伝えてみてもいいと思います!!

    • 5月27日
  • あち

    あち

    名前ききました!親と面識もなくて。その友達すらもあまり誰かわからなくて。とりあえず明日聞いてみます。

    • 5月27日
  • うー

    うー

    先生に聞いてみて、先生が必要ないと言えばそれでいいし、先生から相手に連絡してくれると言えばセッティングして貰えばいいと思います

    うちの子の園だと園で起こった事故は園の保育者の責任だから保護者間で謝罪は必要ないと言われますが、相手の子のお名前を先生から伝えられているなら保護者間でどうにかしろよって感じしますね💦
    というか怪我させられた側には怪我させてしまってごめんなさいという謝罪が園からありますが、怪我させた側の保護者には伝えられないことが多いと思います

    前の保育園ではその方針だったのかもです
    そうすると今までお友達に手を出したことなんてなかったのに💦と感じてしまうかもです
    うちもきっと伝えられてないだけでこちらから手を出していることもたくさんあるんだろうなと思っています😅

    • 5月27日