※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ😊
お仕事

お喋りが多い職場で話すのが苦手で悩んでいます。保育士として働いていて、先生同士の仲良しグループに入りたいけど難しい状況です。積極的に参加すべきでしょうか。

お喋りが多い職場で
お話グループに入っていけなくて悩んでます。
元々本当に心を許した人としか
ペチャクチャお喋りできないです💦
心を許したとたん
そんな喋る人なんだ!!ッてギャップに驚かれます😂
職場の人をお友達とは思えないし
どこまで喋っていいかも分かりません🌀

パート保育士をしていて
早朝保育でまだ子どもが来ていない時間に
他の先生と話すことや給食を食べている時に
話すことはありますが
普通に保育中に必要なこと以外で話しこむ
みたいな状況はどうなのかなと思うし
今入ってるクラスが担任+補助2人なのですが
担任ともう1人の先生が話し込んでて
そこに私が入っていくのも子どもをほったらかす
みたいになって嫌なのでしないでいると
なんかのけ者にされているような疎外感?もあり
複雑です💦
子ども達は先生先生と来てくれるので
ポツンとすることは全くないですが
先生同士の仲良し度でいうと私は7:30~13:30勤務で
預かりなどで合流することもなく他のクラスの先生とも
なかなか話せないので低いです。
なので音楽会とかそういう行事があると
待機時間などに運良くお話グループに入れないと
ポツンとしてしまいます。
最近仕事内容じゃないとこで
向いてないなーなんて思ってしまうのですが
もっと積極的に先生同士の仲良しグループに
入っていくべきでしょうか。

コメント

ペコラ

わー分かります、昔保育士してた時そんな感じでした💦
業務に支障がないなら、そんなに無理に私語をしないといけないという事もないかなぁ...と私は思いますね。
正職の保育士はどうしても保育士同士でいる時間が長くなると思うので(残業的な) お話グループに入るのも必要かなとは思いますが、時間の決まったパートならお仕事と割り切ってやる方が楽だと思います🤔

交流したい、という事ならやはり積極的に入っていくしかないかなーと。自分の方が年齢が上なら、下からフレンドリーにいくのって結構ハードル高いと思うので💦