※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさげ
お金・保険

扶養の壁について質問です。103万と130万の違い、108333円を超えないと直近3ヶ月に入らないか教えてください。

扶養の事について詳しい方に聞きたいのですが、103万と130万の壁って何なんでしょうか?
130万は社会保険加入者になるのはしってるのですが、103万から130万までの違いは何でしょうか?

あと、ネットで検索すると月収108333円を直近3ヶ月超えると社会保険の加入対象になると書いてあったのですが、ここ2ヶ月108232円、102000円と際どい感じで収入があります。
108333円を超えなければギリ直近3ヶ月には入らないのでしょうか?
子どもが熱出したりで収入が5万のときもあります。
詳しい方教えてください。

コメント

優龍

社会保険の加入対象ではなく
社会保険の扶養を外れる可能性があります。
それは旦那さんの会社の保険組合によります

103万過ぎたら所得税や住民税が確実にかかります

  • おさげ

    おさげ

    ありがとうございます!

    • 5月27日
ママリ

103万は税扶養のことです。
103万未満に抑えることで旦那さんが配偶者控除を受けられ、税金が安くなります。

社会保険の加入条件は旦那さんの会社の保険組合によって違いまして、103万のところと130万のところがあります。130万のところが多いとは思います。
もし旦那さんの会社の社会保険の扶養条件が103万なら確実に超えてるので扶養外になります。
130万ならギリギリセーフになりますね。

あと新たに106万の壁というのができました。これはご自身で社会保険に加入する条件になり以下に全て当てはまる場合は、130万未満でも扶養を外れて自分で社保加入しないといけなくなりました。
・従業員101人(10月からは51人)以上
•週20時間以上
•月88,000円以上

  • おさげ

    おさげ

    丁寧な回答ありがとうございます✨
    103万を超えると配偶者控除が受けられないので旦那が多く税金を払う、と言うことでしょうか?
    どのくらい税金が上がるのでしょうか?

    103万を超えると税金と住民税をはらわなくてはいけない、ということですよね?

    質問ばかりですみません💦

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    年末調整で戻ってくる額が減るイメージですね。いくら減るかは収入によります。
    そうです!103万超えると所得税と住民税が発生します。

    106万の壁には該当しませんか??

    • 5月28日
  • おさげ

    おさげ

    今、私が務めてる会社は従業員は40人くらいなのです。
    雇用保険は加入しています。
    収入は月々変動があります。
    去年は103万に収まったのですが、時給が上がったので調整が難しそうです💦

    • 5月28日
  • おさげ

    おさげ

    ちなみに、106万の壁というのも、だんなの社会保険が決めてるのでしょうか?会社によって違うのでしょうか?

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    違いますよ。ご自身が働いてる会社です。

    • 5月28日
  • おさげ

    おさげ

    このままだと、106万超えると思います。
    給料も月々9万程あります。
    そうすると旦那の扶養から外れないといけないって事ですか?
    それとも、私が働いている会社が拒否したら旦那の扶養から外れなくてすむのでしょうか?
    そもそも、扶養と社会保険は違うのですか?
    質問ばかりですみません💦

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ


    従業員51人以上(10月から)
    月88,000円以上
    週20時間以上
    の条件に当てはまっているなら旦那さんの扶養とは関係なく自分で社会保険に加入しないといけません。
    会社は拒否できません。
    扶養とは社会保険の扶養のことなので、同じ意味で使われますよ。

    • 5月28日
  • おさげ

    おさげ

    私の働いている会社に確認したら、週35時間以上じゃないと社会保険の加入対象にならないと言われました💦
    会社によって加入条件が違うのでしょうか?
    理由がわからず…
    すみません💦

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ


    会社によって違いますよ。
    条件に当てはまるかどうかです。
    あと従業員100人未満の会社なら、今は当てはまらないですよ。10月からです。

    • 5月28日
  • おさげ

    おさげ

    そうなんですね💦
    色々複雑で難しいですね😂
    ご丁寧な回答ありがとうございます✨

    • 5月29日