※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の帰りが遅い方へ 生後9ヶ月の息子がいて、旦那との時間を大切にしたいが、赤ちゃんの寝かしつけが遅くなってしまう。どうすればいいでしょうか?

旦那の帰りが遅い方に質問です。

旦那は朝6時に家を出て夜22時に帰ってくるという生活をしています。
生後9ヶ月の息子がいるのですが、旦那とも関わって欲しいので帰ってくるまで起きていて、寝る時間が23時を過ぎてしまいます。
赤ちゃんは20時くらいまでには寝かせた方がいいのはわかっているのですが旦那と休みの日しか会えないのは可哀想だと思い寝る時間が遅くなっています。

どうやって生活するのがいいでしょうか?

コメント

ママリ

休みの日にちゃんと関われれば良いと思って寝かせてます😊

313

子供の生活リズムを優先して先に寝かします。
その代わり休みの日にたくさん関わってもらいます。
それに、これからもっと体力が付いてくるとそのタイミングでご主人に会うとテンション爆上がりで全然寝ない…ということも起こり得るので今のうちに早く寝かせる癖をつけておいた方がママさんも楽だと思います😣

ママリ

私なら早めに寝かしちゃいます😊
旦那さんと関わって欲しいという気持ちはすごい分かりますが、お休みの日にたくさん遊んでもらうのがいいと思います🌟

みい

うちも帰りが遅く、平日はほぼ会えないのでお気持ちは分かります😞
でも、平日は先に寝かして土日にできる限り娘のことをしてもらいます!
平日そんなに会えなくても、そのぶん土日にたくさん旦那と遊んでいるので、娘は旦那のことが大好きです✨

そら

うちも旦那の帰りが遅いです!
1人目はいつも旦那の帰りを待ってから寝かしてました。お気持ちめちゃくちゃ分かります!
2人目はそんな悠長なことはしておれず、先に寝かしてます!笑
どちらの子も旦那への態度は変わりません😊
平日は先に寝かしても大丈夫ですよ〜!小さくても休日に接していればパパって分かってます!✨
逆に起こしてても、昼寝をよくして元気にしてたらそれはそれで大丈夫だと思います!👍

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じですが、私の体力が持たないこともあり19時には寝かせちゃっています😂
その分休みの日はべったりで、娘はパパ大好きっ子です☺️👶🏻