※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

保育園でのトイレトレーニングについて心配。保育園の対応が不安。成長に合わせてトレーニングするのが普通ですよね。

みなさんの保育園はトイレトレーニングどんな感じですか?
娘が通っている保育園は、今月末から、トイレトレーニングします!みたいな、意味のわからない保育園で😅
先月からほとんどうんちもおしっこも教えてくれていて家ではオムツを汚さず過ごせていますが、平日は保育園なので、なんだか、努力が水の泡というか、娘のモチベーションが下がるかもしれないのを心配しています。
保育園には、やんわり意見を言っていますが、あまり、返答してもらえないです。

子どもの個々の成長でトイレトレーニングってやりますよね?💦

コメント

はじめてのママリ

1人ひとりの状況に合わせてトイトレしてくれました。一斉にってすごいですね。4月生まれから3月生まれまでを揃えるのもビックリです。
娘は3月生まれですが、1歳クラスの後半からトイレの声かけしてくれて、たまにトイレでしていたようです。それをトイトレと言っているのでしょうか。それなら納得なのですが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    一斉に、なんです。もちろん月齢差でまだまだ排尿の感覚が掴めない子もいるのも当たり前なのですが、娘の保育園は1歳児クラスでも保育園では、まったくトイレに誘わず、2歳児クラスの6月から!って決めているそうです。ほんとに謎すぎます😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

新しいクラスに慣れてきた6月くらいからトイレはスタートすること多いですよー!
とりあえず出ても出なくても座らせるって感じです。
その後はその子の成長具合をみてオムツの子もいればパンツの子もいるって形ですね!
1歳児クラスの夏前から皆んなトイレに座ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!1歳児クラスぐらいからトイトレしてくれるところも多いですよね!娘が通ってる保育園は、1歳児クラスでは、まったくトイトレはなく、2歳児クラスの6月から!一斉に!って感じで、こちらがいくら家庭でトイレに誘おうが、娘がトイレで排尿排便できようが、保育園ではまったくやってくれません😭

    • 5月27日