※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂のタイミングを変えたいです。21時の前にお風呂は遅すぎますか?お風呂後すぐに寝かせると問題ありますか?

生後7ヶ月の1日の過ごし方のアドバイスください。

2回食を始めたばかりでお風呂のタイミングを悩んでいます。
5時ミルク
9時離乳食+ミルク
13時ミルク
17時離乳食+ミルク
21時ミルク→寝かしつけ
基本的に上記のようなスケジュールで過ごしていて、今までは17時にお風呂に入れてからミルクの流れでした。お風呂上がりに必ず泣いてしまうのでミルクの前にお風呂にして上がって泣いてミルクをあげれるように調整していました。
しかし、17時に離乳食をあげるようになったので、流石にお風呂→離乳食→ミルクを全部まとめてやるのは忙しすぎるのでお風呂を別の時間帯に変えたいと思っています。
21時の最後のミルクの前にお風呂だと遅すぎますかね?
お風呂上がってすぐだと寝ないとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食ミルクの時間、だいたい同じです🫶
うちは旦那の帰り時間の都合もあって20時お風呂→21時ミルク→ちょっと遊んで22時までに就寝という感じです。お風呂上がってすぐは熱がこもって寝づらいと聞いたことがありますが、うちはミルクタイムも含めて30分ちょっと時間が空くと寝るモードに入ってくれています😴
新生児のときからルーティンになっていることもあるかもしれませんが...
1歳すぎて私1人でも楽にお風呂に入れられるようになったらお風呂時間と就寝時間を早められるように調整していく予定です😅‼️

はじめてのママリ🔰

うちとほぼスケジュールおなじです😊
うちは20時前にお風呂→保湿ゆっくり兼ベビーマッサージっぽい事をして授乳→21時までに寝るという流れです✨
うちの場合は日にもよりますけどお風呂入って授乳、寝るルーティンになってるのでわりとすんなり寝ます🥰

はじめてのママリ🌻

同じような生活リズムです!
うちは
9:00 離乳食+ミルク
13:00 ミルク
17:00 離乳食+ミルク
20:00 お風呂
20:30〜21:00 就寝 です!
お風呂上がってすぐは体温が上がって覚醒して寝にくいらしいですが、上がって30分〜1時間後くらいだと体温が下がって寝つきやすくなるそうです!😪

はじめてのママり🔰

全然リズム違いますがうちの場合は、
7時 離乳食+ミルク
11時半 ミルク
15時半 離乳食+ミルク
19時 お風呂
19時半 ミルク
20時 就寝

こんな感じです!午前中は支援センター行ったりするので朝イチで離乳食あげてます!あとが楽なんで😂

はじめてのママリ🔰

1日のリズムが同じ感じです!
うちは新生児の頃からお風呂は20時頃に入れています。
授乳後の水分補給の代わりに最後の授乳してます。
夕方忙しいですよね😅
最近は授乳寝落ちしなくなったので、最後の授乳のあとにごろごろ寝転がってますが、早いと21時すぎくらいにねてくれます💤

🧸

うちは上の子が保育園から帰ってきたら即お風呂なので
7時 授乳(ない時もある)
10時 離乳食+授乳
14時 授乳(離乳食のときもある)
17時 お風呂
18時 授乳(離乳食のときもある)
21時半〜 授乳、就寝
という感じです。

最近、夜に2回目離乳食だとバタつくので昼にあげることが多いです!
お風呂を20時ごろにするのもいいと思いますし、2回目離乳食を13時にしてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

保育園に通ってるのでちょっとリズム違うのですが、
7:00 ミルク
9:30 ミルク
11:30 離乳食+ミルク
15:00 ミルク
17:00 離乳食+ミルク
19:00 ミルク飲ませて寝かしつけ

朝のミルクの時間は日によって多少前後しますが、こんな感じでやってます!
園でのミルク量が少ないので回数足して飲ませてます!

はじめてのママリ🔰

ほぼ同じ生活リズムです!😊
我が家も新生児の時から、17時お風呂→ミルクでした。
2回食始めてからも変わらず、17時お風呂→離乳食→ミルクにしています。
夕方のみ身体汚れないように、長袖エプロン着せて食べさせてます😖
我が家もお風呂の時間帯変えるか悩みました。平日はワンオペで20時頃主人が帰って来て一緒にご飯を食べる生活のため、変更出来る時間帯が見当たらず…😂
慣れたら苦ではないです😊