![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の年長さんが給食をほとんど食べず、お昼ご飯の量を把握していない先生に不満を感じています。
幼稚園の年長さんになってから先生の声かけや指導がゆるいみたいで、給食をほとんど食べてないようです。
家に帰ってきた途端すごくお腹が空いているようで一食普通に食べてます。
完食したときはスタンプがあるのですがそれも月1回ほど…
年中までは嫌いなものがあっても先生がうまいこと言ってくれてそれなりには食べれていたようです。
今の担任の先生はほとんど見れてなく、どれだけ食べたかも把握してません。
お昼ごはんの食べた量は普通、幼稚園の先生は把握していないものなのでしょうか?
おそらく、今日どのくらい食べてましたか?と聞いても1、2日は見てくれたとしても3日目には放置だし、そんなの聞いてこないでよって感じの先生です。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どれくらい食べたかは、把握しているんじゃないですかね。
うちのとこは、先生に聞いたら答えてくれますよ!
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
私なら園長先生に言います💦
親族に幼稚園の先生してる子いるんですが、ちゃんと把握しています🙄
「先生ちゃんとみてくれないんですけど。」みたいな感じではなく、「うちの子先生が変わってから食べなくなっているみたいで心配なんですが、年長になると声かけ控えめにするルールとかが園の方針としてあるんでしょうか?」とか、クレームではなく確認みたいな感じで聞いてみます😶
告げ口チックになっちゃいますが、そういう先生って保護者から直接言われても真剣に聞いてくれない人多いです。。
コメント