※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちばちゃん
妊娠・出産

保育士の妊婦さんへの相談です。妊娠を知らせるタイミングが気になります。活動が激しい保育士で心配しています。

保育士の妊婦さんいらっしゃいますか?
妊娠したことを、どのタイミングで同僚や上司に知らせたか教えてください!

私はまだ心拍確認前の初マタです。
不妊治療を続けてやっと陽性出た子なので、お腹の中で大事に育てたいです😭

私は保育士でフリートして動いているので、5歳と公園を走ったりもするし、0歳をだっこしたり、掃除もするし、なんでもやります💦
今まではよかったのですが、妊娠した今はこの行動大丈夫かな?と心配になります💦

保育士さん教えてください😭

コメント

ママリ

私は心拍確認できたら園長先生や事務室の先生には伝えました。
ただ同じ学年の毎日関わる先生には伝えました!主担の先生とかですね!
母子手帳貰えたら職員の皆さんに朝礼で私から報告しました!!

  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    お返事ありがとうございます!✨
    私もそうすることにします!😭
    早く心拍確認しにいきたいです💦

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    体調無理せず、休める時休んでくださいね😊💕︎

    • 5月27日
  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    ありがとうございます😭💓

    • 5月28日
きーまま

母子手帳もらったタイミングで園長、主任に報告しました!複数担任してたので主の先生にも伝えました😌

  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    お返事ありがとうございます!
    私もそうすることにしました😭

    • 5月27日
わーたた

私もフリーで動いていましたが、基本は2歳児補助でした。
報告は安定期に入った頃にしました。
安定期入るまでは、子どもと走るのも加減をしていました。

2歳児は援助がまだ必要だったり、手が出る子が多かったので、とっさに止めにいく、しゃがんでは立っての繰り返しでした。布団の出し入れ、掃除も普通にしていましたよ。流石に妊娠後期はお腹が出てキビキビは動けませんでしたが、職員には伝えていたので、やろうか!と声をかけられても、自分のペースでゆっくり準備や掃除などやります!と言っていたりしました。
合同の時間での年長さんは話せば分かるので、お腹に赤ちゃんがいて…と伝えていた時もありました。
0歳児の抱っこ等気になるようでしたら、心拍確認できて早めに伝えても損はないと思いますよ。
私は産前産後休暇まで働いていました。

  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    お返事ありがとうございます!
    つわりが始まっていることもあって、突然迷惑をかけてしまったら…という心配もあります😭
    心拍確認できたら報告していきたいなと思います😭

    • 5月27日
はじめてのママリ

妊婦ではありませんが、育休中の保育士です😊

お腹に赤ちゃんが来てくれたんですね✨おめでとうございます!
おめでたい話に私の暗い話をして申し訳ないんですが、
最初の妊娠の時乳児クラスだった&大きい行事のリーダーをする予定だったので、5〜6w頃最初に産婦人科を受診した直後に園長・主任・クラスの担任へ伝えましたが、2週間後の受診で稽留流産とわかりました。一部とはいえ職場の皆さんに気を使わせてしまって申し訳なかったし、私自身職場に伝えていた手前気分転換ができず、より辛かったです🥲

2回目の妊娠(上の子です)では8wで心拍確認でき、母子手帳をもらってから報告しました😌
私の場合は8ヶ月から産休に入りましたが、お休みもらう前日まで2歳児を抱っこくらいはしてました。でも布団の上げ下ろしとか、台に上るような作業は周りが気遣ってくださったのでやらず…でした。

  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    ありがとうございます✨
    私ももしものことを考えるとまだ伝えるのは早いかなーと思いつつ、少しつわりのような気持ち悪さがはじまっているので母子手帳もらったらすぐ会いたいと思います!

    • 5月27日
なーーーーち

幼稚園の先生で年少担任してました笑
しかも往復4時間のところへ笑
担任だったことと来年度の担任のこともあったので心拍確認してから伝えました、、!園長先生ともう1人の年少担任の先生だけに、、!そして新年度の時にガラッと先生たちが変わったのでその時に報告しました、、!
とにかくとにかく動きまわってたしつわりがしんどかったけど、予定日3日超えて元気すぎる赤ちゃん出産しましたよ👶🏻💕
幼稚園に働いてたのが胎教としてよかったのか、童謡大好きで体も動いちゃうくらいだし絵本もよく聞いてくれるし言葉をよく理解しているなぁと感じてます!!

  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    お返事ありがとうございます!!
    往復四時間!?💦すごいです😭
    つわりの症状が出始めていて、私も心拍確認できたら主任、園長には言おうかなと思いました!
    元気な赤ちゃん産まれたということで、私もお腹にいる時から保育士ならではの声掛けしてみたりしたいと思います💓

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私もフリー保育士でした!!
私の場合早い段階でつわりのような症状が出てきてたのでもしかしたら迷惑かけるかもしれない。と思い病院で胎嚢が確認できた後に早めの報告をしました!つわりとかもないタイプだったら心拍確認して母子手帳ももらって予定日までわかってから言おうと思ってました!!
でも、つわりなくても早めに言ってた方がいいと周りも言っていたし毎日いろんなクラスに入る分動きも違うから配慮してもらえるところは沢山フォローしてもらって助かったなと思います!
初期が一番大事な時期だからこそ慎重になる必要があるので早めがいいと思います!!
ちなみに、上司だけに話して周りには安定期入ってから言おうと思ってましたが案の定つわりが5週後半からキツくなり休職したのでその時点で周りには気づかれてました😂
つわりもある程度落ち着いて4ヶ月で復帰した時にはみんなに大丈夫だったー??今何ヶ月?と知ってる前提で聞かれまくりました😂😂

  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    お返事ありがとうございます!!
    私も今つわりが始まってきていて、辛い日もあるので早く言いたい気持ちと、でも心拍確認できてからだよなーとおもっていました💦
    男性がいない職場だからこそ力仕事もこなさなくてはならないので、できれば早めに言います!ありがとうございました😊

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!私もキツいけどまだギリギリ仕事いけてるし…と
    思っていたのですが結局すぐに長期間の給食をもらわないといけないくらい重症化してしまったので早めに伝えててよかったなと思いました!!
    保育士さん意外と力仕事ばかりなのでお身体大事に無理なさらないようにしてくださいね🥹💓

    • 5月29日
  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    ありがとうございます🥹✨
    心拍確認できていないので、ドキドキしながらなるべく穏やかに過ごしたいと思います😭

    • 5月30日
りり

保育士妊婦です🙋
時短の正社員で同じくフリーです!

私は周りに気を遣われたり仕事をセーブするのが嫌なタイプなので、心拍確認が出来たら園長・主任・看護師、フリーの先生だけに報告、それ以外の先生達は全く知りません🥲

やっと安定期に入ったので、来月の職員会議で他の職員にも報告するつもりです!

0歳児の4月の慣らし保育は泣いてる子をひたすら抱っこ、ミルク飲まない子を飲ませるのに30分以上掛かって、抱っこしながらスクワットしたりゆらゆらしたり…もうとにかく嗚咽しながら必死でした😇😇😇
そして2歳児のイヤイヤ…😇

それでも周りには言いたくなかったので、頑張りました😭

でも、言える環境だったら初期の段階で言ったほうが仕事もしやすいしなにかあったときもいいかなーと思います☺️

今3人目の妊娠ですが、1人目も2人目も3人目も周りには言わずに何とか頑張りました😂

  • ちばちゃん

    ちばちゃん

    お返事ありがとうございます!!
    私も言うとしたらまだ園長、主任、看護師だけかなぁと思っています💦
    ギリギリまで頑張られたりりさん、すごいです😭👍✨

    • 5月28日