※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが生後1ヶ月から手のかかる行動を示し、母親に寄り添うことが多い様子。2歳になるまで睡眠に関する課題が続き、現在はイヤイヤ期で泣き叫ぶことが多い。兄弟間の喧嘩もあり、下の子が上の子に攻撃的な行動を取ることがある。

育てにくい子?手のかかる子って、一生手のかかる子じゃないですか?😭

下の子が、手のかかる子すぎて
新生児は1人でも勝手に寝てくれていたんですが
1ヶ月越えると何故か、1人で寝ない、10分~30分で起きてギャン泣き、常にギャン泣き、全く寝ない、抱っこじゃないと寝ない…でした。

2ヶ月になると、ミルク哺乳瓶拒否が始まり母乳しか受け付けなくなりました…しかも私しかダメみたく私の親、夫にも泣くので一心同体かってぐらい常にそばにいてました🫠

後追いも酷くて姿が見えないとギャン泣き。
1歳超えると1人で1時間寝てくれるようになり、2歳の今2時間寝てくれるようになりました😭

でも今度は、イヤイヤ期が酷く何しても泣き叫ぶ、いじけるその場で全て拒否しひたすら泣く…です…🥹

あとは、最近マシになりましたが抱っこはママがいい!って言うのがずっとありました🥹私じゃないと嫌がって泣きじゃくりでした🥹

割と喧嘩も悲惨で、上の子が下の子を叩く事がよくあって最近は上の子は叩かなくなったのですが、今度は下の子が上の子に怒られたら反抗して叩きまくり(ボディソープのケース、おもちゃでパチコーン、なぐる)、極めつけ血と痣ができるほど噛むって行為(上の子限定)が未だにあります😭

コメント

ママリ

めちゃくちゃ手がかかった上の子、今は天使です。
…6年生ですが💦笑

まだ先は長いですが、頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になれば天使になるのですね…🥹このまま一緒手かかりまくったらとメンタルやられてました…ありがとうございます🥰

    • 5月27日