※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園からの電話で早退したら上司の反応が微妙で、自分の対応が間違っていたか不安。同様の経験がある方、どうしていますか?

職場で保育園から呼び出しの電話がきたときの対応について、アドバイスください😭

時短で15時半まで勤務しています。

昨日の15時すぎ、社内で打ち合わせ中に、保育園から電話がかかってきました。
「すみません保育園から電話がきたので出てもいいでしょうか?!」と上司に伝えると、
苦笑いしながら「(退勤の時間まで)あとちょっとだけど…」と言われたのですが、4月に入園してから初めての電話だったので焦ってしまって、すみません!と言いながら部屋を出ました。
最初のスマホへの着信には出られなかったので、職場の部署の番号にも電話がかかってきていたみたいです。

結果、発熱していて湿疹が出ているので手足口病だと思う、すぐに迎えにきてほしいとのことでした。

打ち合わせの部屋に戻って上司にそのことを伝えると、渋い顔で「はい、わかりました」と言われました。
自分の席に戻って部長にも早退していいか確認すると「それは大変!すぐ帰ってあげて」と言われたので、急いで会社を後にしました。

冷静になると上司の反応が微妙だったことが気になり、自分の対応が間違えてしまったかもしれないとモヤモヤしています。

職場にも電話がかかってきて、◯◯さん(私)はどこにいる?!とお騒がせしてしまったので、すぐに対応するしかないよなあと思いつつも、
打ち合わせ中(昨日はスケジュールの確認でした)に電話に出るのは非常識だったのかな…と思ったり。

皆さんこのような場合、どうしていますか?

コメント

初めてのママリ

全然普通の対応だと思います。

上司がそういうのに慣れていないのかなぁと思いましたー!

☆

いやいや全然普通の対応です
職場での貴方の代わりなんて言い方悪いかもですけどいくらでもいるのに周りがフォローしてあげればいいのにそれをできない上司なんてめんどうですね。。。。気にしなくて大丈夫ですよ!お子さんにはママさんしかいないし体調悪くてきついだろうから早くお迎え行くのが一番の正解です!

たこさん

どこの会社でも、そういった子どもの緊急呼び出しに理解がない上司はいると思います😅
保育園からの電話にはすぐに出るのが当たり前だし、お迎えの要請には出来るだけ早く駆けつけるのも普通のことです。

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます、普通の対応と行っていただけてホッとしました🙇‍♀️
保育園からのお迎え要請、覚悟してましたが焦りますね…!